そして日が出てきました!!
しかしこの山頂からの景色、改めて凄いです!!
昨日はガスっていて見れなかった山々が今は見えます。
一番驚いたのが穂高が見えるこの景色・・・
右手前から、南岳ーキレットー北穂ー前穂ー奥穂ージャンダルムかな?
までが見通せます。。。
これは凄い!!と目に焼き付けるよう、ひたすら眺めてました。。。
日が出て山に日が当たるとまた違った印象が。。。
笠が岳のところに槍の穂先の影が。。。
前日はブロッケン現象が見れたそうです。。。
左に常念岳。。。奥に見えるのは八ヶ岳かな?
富士山も見えます。
そして山荘に降りてきました。。。
穂先から下りるとさっさと撤収作業です。
そして朝飯はエビピラフとカルボナーラ。
これまで沢山の炭水化物を採ってきました
そして下山です。下山開始は6時半くらいでしたか。。。
下山しようとしたら初日にご一緒させて頂いた
ご夫妻と会いし、一緒に下りることになりました。
これもまた楽しいです。
山のこういう出会いは本当嬉しいですね。。。
歩きながら今まで登られた山の話を楽しそうに
沢山してくれて、どこもかしこも登りたくなりました(笑)
興味深かったのは沢に砂金が流れてる山。。。
沢がキラキラと光ってたそうです。
ザル持参で登りに行きたいです笑
一人じゃないのでいろいろ撮ってもらえました。。。
奥さんが、
「今度はあの山がいいね!」
と常念岳を指さしました。
こうして登った山から見える山を次回は登る。。。
ということが多いみたいです。
そういえば僕も去年北穂から見えた槍が印象に残り、
次は槍だーと思いました。
途中槍を横に撮ってもらいました。なんか槍と友達みたいです(笑)
下りながらちょっとコースを間違いたりするとすかさず、
「お兄さん高山病だね(笑)」とよく突っ込まれました。(笑)
しかし槍が少しずつ小さくなっていくのが寂しい。
坊主岩小屋です。
行きはジックリ立ち寄らなかったので
これを読むと当時の様子をイメージしてしまいますね。
そして行きで水を補給した水場で、
「僕、天狗池寄ってみようかと思います」
と、夫妻に話しかけると
「私達はそのまま降りるね。。。なんか寂しいね~。。。」
僕も寂しいですが、悔いのないようにしたいので
寄っていこうかと思います。。。
そして天狗原の分岐に着きました。
ご夫婦さんとは寂しいですがここでお別れです(涙)
山荘で妻や友達に電話した時に買ったテレフォンカード。。。
その写真が天狗池から撮影された槍でそれがとても綺麗だったので
どうしても寄ってみたくなったのです。
という訳でここでお別れなのです。
天狗池まで往復70分がコースタイムなのでもう会えることは
難しそうですね。
楽しく歩けたので非常に残念です。
天狗原分岐のとこに荷物をデポし、
身軽な身で快調に歩いていきました。
いきなり雪渓を横切ります。。。
足は問題ない。
さっと行って帰ってくればまた二人に会えるかもしれないね(笑)
なんて思いながら。。。
天狗池へ向かう途中振り返ると槍ヶ岳がまたいい感じです。
なんだかここら辺秘境っていうか穴場というか独特の雰囲気です。
天狗池はどこだ?。。。もしかしてアレ??
あの雪渓がそうなのかーー?!
ほとんどが雪渓です(笑)
端っこのとこがかろうじて水でした(笑)
おっ!テレフォンカードと同じだ!
ここから槍ヶ岳をパシャリ!
そしてここから登って行くと南岳です。
雪渓で戯れた後はもちろん戻ります(笑)
南岳方面もパシャり。しかし天気いいなぁ。。。
身が軽かったせいか往復50分くらいで元の
天狗原分岐に着きました。
飛ばして歩いたせいか天狗原からの下りで少しずつ足に違和感が。。。
そしてババ平。。。
ここで水を補給し、そして更に下った槍沢ロッヂで休憩をとりました。
槍沢ロッヂで牛丼(1000円)を食べました。。。
元気回復です。
相変わらず登山道と並行して流れる沢は綺麗。。。
槍沢ロッヂから横尾までは比較的沢に近い感じで歩きます。
足の痛みを我慢しながらなんとか横尾に着くと、
おっ!!あのお二人がちょうど休憩をとってるところでした!
「上高地まで一緒にあるけるね!」
でもぼく足痛いので同じペースで歩けるかどうか・・・
「でも僕らに追いついたから大丈夫なはずだよ!」
とはいうもの横尾からも痛みが増しトボトボと歩く感じで
ご迷惑かけたんですが、
上高地までも話しがはずんだおかげで足の痛みもさほど感じず
あるくことができました。。。
でもみんなバテバテで明神から上高地は長く感じましたね笑
途中徳沢園でソフトクリームご馳走になっちゃったりで。。。
奥さんが、
「実は登った山の石を持ち帰ってるの。。。本当はいけないんだけど。
そして山の名前と日付を書いて大事にとってあるの。。。」
「え?じゃあ槍のも?」
「うん笑」
「これ一つあげる。」
と貰ったのが下の写真の石です。。。
そういえば僕はピンバッチも買ってないしそういう記念になるものって
持ち帰ってないなぁ。。。あるとしたら写真。。。
でも石いいかもね!笑
そして無事上高地に4時過ぎに着き、駐車場も一緒だったのでバスまでご一緒でした。
「お疲れ様でした。またどこかの山で会えるといいですね!」
といいお別れしました。。。
沢渡の駐車場からすぐのところに温泉(500円)があったので入ってみると、
とても小さい温泉(笑)で、4,5人いるともう満杯です笑
洗うのも待ちました笑
白骨温泉まで足を伸ばせばよかった~汗
そして帰りの道では「さわやか信州号」の後ろをずっとついていき、(笑)
無事帰宅することができました。。。
家に着いたのは23:30くらいでした。。。
でもっておさらいですが、今回のルートなんですが上高地から真っ直ぐ槍を目指すルートです。
一日目は槍沢のババ平まで、2日目はそこから槍ヶ岳山荘まで、3日目は上高地まで降りる。
一日で槍ヶ岳まで健脚な方なら登れるんでしょうけど僕はゆったりがいいですね。
お昼頃にテン場についてテントを満喫するスタイルはとてもよかったです。
それと天狗原分岐の先の沢の水は本当美味しかったです。
欲していたっていうのもありますが、、、
槍ヶ岳山荘はなかなか売店は充実してました。
ビール350(500円)、500(750円)、ジュース(300円)、水は山荘宿泊者以外は
500mlで200円だったかな。1Lで500円・・・ちょっと定かでない汗
ともかく有料です。(雨水)
食べもの屋さんでは、ラーメン、牛丼、カレーがみんな1000円
ワインとかも売ってました。
しかし天気にも恵まれいい山旅でした・・・
次は行けるのだろうか・・・
おしまい。。。
あなたにおススメの記事