穂高連峰1 (上高地ー横尾編)
2009年8月18日~2泊で、
ついに憧れの
”涸沢”に行くことになりました。もちろんソロです汗
もうわくわくして落ち着きがありません笑
2泊3日ですが、その前日の夕方が出発して夜中に現地に着いて
車で寝て、朝から涸沢に向かう予定でいました。
しかし、なかなか用意が進まなく出発したのが夜の9時。。。
僕、9時過ぎると眠くなります。笑
のため道中の運転もすでに眠い状態で、
11時を過ぎてからは本当に眠くてしょうがないので
毎回パーキングエリアに寄って10~20分仮眠しながら行きました。
そして
”沢渡”(さわんど)の第2駐車場に着いたのが朝の4時過ぎ・・・
もう寝ないで登ることになってしまいました;;;
上高地はご存知のようにマイカー規制が敷かれてるため
沢渡からバス(往復2000円)がタクシー(片道4000円)で行かなければなりません。
そしてバスの始発は5:00、沢渡から20分くらい。
途中
大正池を通ります。とても素敵な池でした。(↑の写真)
まず、地図は
ココを参考にしてください。
初日は5:30くらいに
上高地を出発し、涸沢まではコースタイムは6時間くらいなので
いつもの+1時間と見て14:30くらいに着く予定です。
背負っているザックの重さを家で計ったら20キロ・・・
今回2泊なので今までで一番重いです。汗
ちょっと水を多く持ちすぎたのもあります汗>3リットル
給水ポイントもあるし、涸沢は水が豊富で無料なので500mlあれば問題なさそう汗
そして
バスターミナルに着きました。↑
朝一番なのに人もそれなりにいます。
みなさん各々準備に勤しんでます。
とりあえずオニギリ1個と今回は関節に効く?サプリメント飲んでみました。
そしてトイレ(無料)に行ってから出発です!!
まず
梓川沿いに歩いていきます。↑
いやあ気持ちいいですっ!
朝の
河童橋はよい雰囲気でした。。。↑
登山の方より観光で来てる方の方が多いんですね。。。
上高地が観光地だということを思い出しました。。。
そしてすぐでした、
小梨平キャンプ場を通り過ぎます。
結構テント張ってありましたね。
歩くみちのそばには梓川へ流れ込む沢があちこちにあり、
もちろん水も綺麗ですし、素敵な雰囲気・・・
癒されます。
歩いてて本当楽しいですっ!
明神館が見えてきました。↑
左の川というか池というか・・・なんか神秘的です。
まずは最初の休憩ポイントです。
トイレ休憩して先にすすみます。。。
穂高連峰が見えてきました。↑
穂高と梓川ってとてもお似合いで綺麗です。
写真ばかり撮ってるからなかなか進みません笑
今度は
徳沢園が近くなってきました。
右側の草地がテン場です!
いやぁここにテント張りたいなぁ。。。↑
穂高も先っちょの方だけここから見えます笑
とてもくつろぎやすいところだと思いました。
涼しいですしね。。。
徳沢園で小休憩。。。↑
おいなりさん2個食べました。
この徳沢園にテントもよいですが、ロッヂにも泊まってみたいです。
なんかいい雰囲気で。。。
いつかファミリーでこようかな。。。
穂高を横目に歩いていきます。。。↑
だいぶ近くなってきた感じです。
見えるのは前穂~奥穂かな。。。
しかし20キロ・・・肩や腰にきますね・・・
そして今度は
横尾が見えてきました。↑
ここは
槍ヶ岳方面と涸沢の分岐でもあります。↑
ここでまた小休憩、、、
ここまでの道のりはほぼフラットでした。
横尾大橋から見える穂高は綺麗でした。。。
橋を渡ったら本格的な登りになるかな・・・?
(つづく・・・)
あなたにおススメの記事
関連記事