ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年05月20日

那須高原アカルパ

過去レポですいません。

2007の3月に那須高原のアカルパキャンプ場に行った話(汗
久しぶりのファミリーでのテント泊。。。

前回の冬の本栖湖でシェルの中で炭炊く&武井バーナーで暖かだったから
寒さ対策も問題ないだろうという安易な考えからテント泊に至ったんですが
これがまた何かと大変でした。。。那須は思った以上に寒かった・・・汗

恒例の一夜漬けな準備をしていざ出発です!
朝8時頃に出発しました。

那須インターを降りてキャンプ場に近づいてくると
キレイな山々が見えるではありませんかっ!テンション上がります!



まだ山には雪も残ってるし、、、ってことはキャンプ場も寒い?!
インターから車を20分くらい走らせたところになにやら派手な看板が・・・・



のんびり休憩しながら12時に到着でーす!
ここが立派な管理棟。



オーナーさんもこちらに住んでるようです。
1時間くらいの早めのチェックインでしたが
他に誰もいないため問題なく入れてもらえました(笑)

どこでも、しかも「2サイト分のとこも使っていいからね。」
とオーナーさんから嬉しい言葉をもらいました。



なんかあまりピンとくるところがなかったのでしばら場内をグルグルと走ってました。
そして今回は電源無しサイト。。。
やっぱり大は小を兼ねるってことで、2サイト分遣わさせていただきます。
車を止めたのは隣のサイト。。。(笑)贅沢な使い方だぁ~~シェルが小さく見える。
15mX15m?くらいあるかなぁ?



ただ炊事棟やトイレには一番遠いところにしてしまった。。。
シェルを張ってから後悔;;;
設営をやりだすと娘がペグ打ちだけはやりたいらしく、
カンカンとたたいてます。。。



今回はシェルにインナーテント連結です。



フルフライも被せて完成です。
40分くらいかかりました。汗



中はいたって快適空間です。。。
この前の本栖湖のティエラと同じ様な空間です。
今回もロースタイルにしてみました。
そしていつもどおりの昼食はカップラーメンです



もうじっとしてるのが限界;;;



目を離せないので大変です。。。
やっと自由になれた笑



女性陣は散歩へとでかけました。。。
「いってらっしゃーい」



着いた先は受付。。。



もう子供達はオーナーさんの人柄か、
「受付行ってきていい?」と何度も言ってました。。。
そしてオーナーさんが、

オーナー「カブトムシの幼虫とりにいく?」

と声をかけてくれたので行くことに。。。

オーナー「ちょっと歩くんだけどついて来てね。」

とオーナーさんの後を付いて行きました。
「ガサガサッ」
と音のする方を見てみるとなんとタヌキ!!
いや、猫でした。。。(笑)



野良猫らしいんですがオーナーさんが世話をしているそうです。
オーナーさんの後をずっとついてくるんですよ。
この猫がキャンプ場のイメージキャラクター的な存在らしいです。

途中ふきのとうが咲いてました。。。



ロッジ泊な家族な方達とオーナーでそのカブトムシ幼虫の現場
に行きさっと手で腐葉土を掘ってみると幼虫がザクザクと
でてくるではありませんかっ!(笑)



ドンドン掘ります、止まりません(笑)

幼虫取りからテントへ帰るとオーナーさんがイチゴを持ってきて
くださいました。。。
小ぶりなのに甘くて美味しいイチゴです。
キャンプ場での頂き物なんて最初に行ったとやのさわ
以来でちょっと感動、、、



とりあえず日も落ちてきたので焚き火でも。。。
ここは直火OKなのです。。(かまどの場所のみ)
さすがに冷え込んできました。。。



ちょっとこの寒さ大丈夫かな・・・
雲の切れ間から日が差してきたので
明日への期待が持ててきました。



下の子が目が離せないので余裕がなく夕飯もご飯を炊くのでせいいっぱいで
夕飯のメニューは、

「ご飯&しらす干」

以上です(笑)
でもご飯がとても美味しく炊けたためみんなご飯どんどん
お代わりするし、別に凝ったもの作らなくてもいいんだな~
って思っちゃいました(笑)

夕飯や夜の写真は全然撮らずお風呂に入って寝るのでした。
でも予想以上にテント泊は寒く、なかなか眠れません。
もう少し気合の入った装備でないとだめかな。
ほとんど寝ないまま翌日へ・・・(涙)

翌朝~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みんな眠そうな顔してます。
とりあえず6時頃テントの外にでて珈琲を淹れました。



まだみんな寝ています。。。
天気は今のところ曇りです。。。

日が時々でてきたりして少し暖かくなった頃
子供達が起きてきました。。。



でもさすがに眠りが浅かったせいか眠そうな顔してました。
朝食は昨日の夕食後に作っておいてみそ汁とご飯(汗



お昼ごはんは場内にある釣堀で釣ったマスと岩魚を焼いて食べました。。。
竿を200円で借りて後は釣った分(gXいくら)だけお金を払うシステム。
4匹で2600円:::汗
パイルドライバーでぶら下げて焼きました。



炊事棟&トイレ(和式)です。
キレイだし、温水もでて助かります。。。



宿泊施設です。。。
中を覗いたらコタツまでありました。スゴイ!



そして気がつくと散歩、、、(笑)
歩きたくてしょうがありません。。。汗



もうじっとしてられないので困ります(笑
目を離せないのでリードをつけてました(汗)



サイト沿いに流れる川はきれいでした。
川遊びもできますし夏にきたらいいなぁと思いました。



まだ散歩したいのかいっ!(笑)
こうやって連れてけ。。。って手を差し出して
僕らの手をつかみ歩いていきます。。。



行き着くところは管理棟でした。。。
ここで窓の開け閉めを300回くらいやってました。。。
本当ドアや窓の開閉マニアなんです(笑)



中には猫ちゃんがいて迎えてくれます(笑)



ここでは陶芸教室もやっているためオーナーさんが
「粘土遊びでもする?」と娘に声をかけてくれたので
お言葉に甘えて遊ばせてもらいました。。。
創作好きなので真剣になってました。
”猫”を作っています。





そして外も暗くなってきました。。。



そしてまた夜。。。とりあえず焚き火。。。(笑)
ご飯の支度しなくちゃ。。。



またバタバタしながらの夕食の準備。。。
焚火の火でパエリアを作ろうとしたんですが火が強すぎて
なんか焦がしちゃって焦げの味しかしないため、
またご飯を炊きなおしました。。。涙
そしてひき肉があったのでそぼろご飯にしました。。。
二日連ちゃんで寂しいご飯となりました(笑)

今晩は昨晩よりテント内の炭の量増やして寝てみたら(窓を開け換気しながら)
昨晩と違って暖かくかろうじてもってくれたので眠れました。。。

翌日~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は昨晩寝る頃ですが雨が降りました。。。
テントの中から祈る思い出明日は止むようにと。。。
そしたらなんと止んでくれました!(笑)
祈ってみるもんですね。(笑)

さてと憂鬱な撤収の日です。。。(笑)
8時頃から片付け初めました。。。
終わったのはちょうど11時でチェックアウトの時間ぴったりです。
3時間もかかったんか~汗

その頃娘はというと川へ入ろうとしてます;;;
まだ水冷たいだろ!



結局入らなかったようです。。。
そしてお約束のはじっこ虫。。。(笑)



最終日はキャンプな写真が全然ありません(笑)
帰る前ずっと泣いてた娘でしたが泣き止んで一安心。。。



なんだか今回は大変でした。。。
やはり下の子が小さくて目が離せない時期っていうのもあって
どちらかが下の子にかかりっきりになってないといけません汗
小さい子連れキャンプは難しいですね
しかも寒かったし。。。汗



でもオーナーさんにとてもよくしてもらったのが唯一の救いです。
リピーターの多いキャンプ場らしく、
でもまた行ってみたくなる気持ちもわかりますね。。。  

Posted by いいぼー at 09:16★キャンプ2007那須高原アカルパ

2020年03月29日

洪庵キャンプ場

過去レポです、すいません。

2007年の2月にJさんと本栖湖の洪庵キャンプ場に行ってきました。



正直言うと行く1ヶ月前、一週間前、、、3日前くらいまでは本当に行くのかな・・・?
っていうほどお互い実感がありませんでした(笑)
さすがに前日の夜になると気持ちが盛り上がってきました!。。。って遅すぎ(笑)

今回のキャンプのテーマはというと、お互いカメラやレンズを購入したということで
「まったり&富士山や湖の写真を撮る!」という感じです。

昨晩一夜漬けで用意を済ませ(汗)、
いざ!出発です。。。ワクワクしてきました。。。
キャンプ場のチェックインが8時からなのと、前日Jさんにメールで
「8時までには首都高抜けた方がいいよ」と
いうアドバイスからかなり早め(5時半)に出てみました(笑)
空いてると思いきや何気に多い交通量。
でもこれといった渋滞もなくスイスイ走れました。



中央道の談合坂S.A.で朝ごはんしてます。。。
実はここでJさんと待ち合わせる予定でした。。。



メールで「今どこですかー?」と確認すると
「渋滞にはまりやっと高速乗ったとこだよ」というので
Jさんを待たず、本栖湖に先に向かうことにしました。

そして河口湖I.C.で降りると雪がチラついていました。。。
また余計ワクワクしてきました。。。

そして洪庵キャンプ場に到着です。
受付を済ませ湖畔の方へ降りていきます。。。
2人でテント1張、車2台ってことで一泊4000円でした。
ここも安いですね。



受付を済ませたので湖畔に下りることにします。
道が結構急斜面だったりします。
雪の場合は危ないかもしれないね。



Jさんが「男は湖畔(ギリギリのとこ)でしょー!」と言っていたような気がしたので(笑)、
とりあえず車を湖畔に止めてJさんを待ちます。。。
しかし風が強くて気温は1度とかなんですけど体感温度がメチャ寒い。。。



寒さに耐えられず焚き火はじめちゃいました。。。
そうそうこのキャンプ場は直火OKなんですよ!
なんか風が強いせいかあっという間に薪がなくなっていく。。。



お腹も減ってきました。。。汗
するとJさんから電話が・・・
「11時頃くらいに着くよ」と・・・
そういえば昼飯買うの忘れちゃったんでカップラーメンを
買ってきてと頼みました。。。汗

暇なので場内探索。
炊事棟はこんな感じ。




こちらは林間サイト。
湖畔サイトの上にある感じで一望できます。
1箇所だけ富士山がよく見えるところがありました。



Jさんから電話が・・・

「いま着いたと思うんだけどどこで焚き火やってんの?見当たらないんだけど。。。」


え?キャンプ場が違うようです。。。(笑)
と、電話の十数分後にJさん現れました!おひさしぶりです(笑)



で、早速設営にかかります。
今回は居住スペースからJさんのティエラのフライ(インナー無し)を建てて
その中にお互いのソロテントを入れ込むことにしました。
二人とも今回はモンベルのテントで、
僕のはステラリッジ1型で、Jさんのはモノフレームシェルター ダイヤ。
色んな人が使ってるのを嫌うJさんならではのチョイスだ。。。







モノポールシェルター、入ってみると思ったより狭く感じなかった。



設営を終え、恒例の「カンパーーイ!!」
今回もですがJさんからエビスをご馳走になりました。



しかしティエラの中は快適です。。。
武井バーナーと炭火で中は暖かです。。。
錆び付いたこの薪ストーブも今回は出番を待ちます。。。



しかしこの薪ストーブのおかげで後で大変なことに。。。
お昼はジャックさんに買ってきてもらったカップラーメンと
おにぎりです。。。
食べ終わっちゃってますが・・・(^^;



カップラーメンも食べましたし珈琲でも飲みますかー。
ってな訳で今回はJさんの奥さんが生豆を持たせて
くれたのでそれをクッカーで焼いてみます。
この炭火の火では火力が足りず結局バーナーで焼きました。。。
クッカーとバーナーでは急に温度が上がってしまうので焼くのは難しい。。。
20分くらいシャカシャカ振ってないといけないので
腕がパンパンになります汗



ちょっと深く焼き過ぎてしまったかも。。。



そしてJさん持参のミルで挽いて う~んいい香り。。。
楽しそうに豆を挽いてます笑
ハンドミルで挽いてる時ってワクワクするよね。



そして抽出は僕が担当。



自家焙煎だから気分的に美味しくなります笑
美味しく頂きました!



夕方になると雲も切れ間から日が差すようになりました。
2人共すかさずテントから出て撮影へ。。。
Jさん買ったばかりの300mmのレンズを装着して撮りまくってます。。。





Jさんいい写真が撮れたみたいです。



Jさん撮影に没頭してます。



僕は寒いので「先にテントの中で暖まりますよー」と言い残して
テントの中へ。。。汗
中は武井バーナーのおかげで暖かいです。。。



外も日が落ちてきたのでそろそろ飯モードに入りますかー
とりあえずつまみでハーブチキン温めてます。。。



本格的夜モードになってきました。。。
どれくらい寒くなるんだろう。。。
Jさんも夕食の支度を始めました。。。



Jさん手馴れた手つきで餃子を作り始めました。。。
ただJさんの提案で餃子は餃子でも
「ロシアン餃子にするからな!!」。。。と



僕はただただ「ハイ・・・」と返事するしかありませんでした(笑)

「とりあえず4個辛いやついれたから・・・」

↓がJさん持参の写真の「DEATHソース」です←汗



僕は辛いのはあまり強くないので当たったらヤバイ汗
Jさんは辛いのが得意なのか自分には当たらない自信があるのかわかんないですけど
餃子を作ってる時は余裕な笑みを浮かべてました・・・

なんか食べる瞬間嫌な予感がしたんですが、
まず僕がその”アタリ”を食べてしまいました;;;
思わずぶったおれました。。。
タバスコの比じゃないです。。。(涙)
タバスコって甘いんだと思えるくらいの辛さ・・・
あ~涙が止まりません;;;



そしてJさんもアタ~リ~(笑)
なんと連続3つ・・・(笑)
Jさんしばらく言葉が出ませんでした・・・
でるのは涙だけ・・・(笑)



辛いのを食べたせいかワインをゴブゴブ飲んでしまい、
この後30分くらい寝落ちしてしまいました。。。
寒さで起きてみるとJさんは既に焚き火してました・・・
まだかなり酔ってましたがJさんが目をキラキラさせて
「焼きマシュマロやろうよ!」というので
大人だけの焼きマシュマロタイムになりました。。。(笑)
Jさんはこれが初めての焼きマシュマロだったらしい。。。



それにしても風が強く薪がどんどん燃えるもんだから
束ごと突っ込んじゃってます。。。
12束あったんだけどもう残り2つだー(笑)
サイト代より薪代の方が高いっていうのは初めてです(笑)

そして電話タ~イム(笑)
ブログ繋がりの方々に電話してみました。
ただ酔っ払いだったので何を話したかあまり思い出せ
ませんが楽しい電話&焚火タイムになりました。
KUさんRYさんKさん、本当突然ですいません、ありがとうございます。
いつかはご一緒できるといいですね・・・



外は寒いので焚き火も薪が残り1束になったところで止めて
テントに戻り12時頃くらいまで呑みながら
たわいも無い話をしてました。。。なんか楽しいです・・・
正直時々非現実的な感覚にもなり、帰りたくなくなってきます汗



そうそう、薪ストーブだしたのはいいんですけど
ちょうどストーブの下にティエラのベルト?があって
なんかプラスチックの溶けた匂いがするな~と思っていたら
見事にベルトが溶けてまして・・・(^^;
Jさんスイマセン・・・





そして翌朝へ・・・

二日目は昨日とはうって変わっての晴天・・・
お互い富士山を撮りまくってました。。。(笑)

朝6時頃起きると富士山見えましたっ!
朝の富士山はなんか幻想的です。。。
あれ?UFOも写ってる?!



と思いきやレンズを交換する際に本体の中にホコリが
入ってしまってたのです。。。
ブラシとか持つの忘れてしまったので今回のほとんどの
写真にはこのUFOが写ってます(笑)
そして日が昇ってきました。。。



気温は0度とか1度な感じです。。。
椅子が。。。



そういえばJさんは確か風邪で体調悪かったんだよな。。。
でもこの朝の景色をカメラに収めないで帰るのも可哀想だし
ここは起こした方がいいよね・・・

「Jさん富士山だよ!」

というとガバッと起きてきて
数枚撮影するものの体調不良でまたテントへ・・・。汗



富士山と湖の表情は刻々と変化していきます。。。
Jさんはテントの中なので
一人珈琲でも飲みながら富士山満喫しよっと。。。
朝の湖はしずかでいいですね。。。



お腹も減ったので朝ごはんにしよう。。。
昨日の残りのクラムチャウダーに茹でたマカロニを入れて
その上にチーズをのせてトーチで炙ってグラタン。。。



焚き火でもするかなーー。。。
と思ったら薪なくなっちゃったのでし拾いにいくかね。。。



なんか暖かくなってきました。。。
冬キャンプとは思えないくらいです。



Jさんはまだテントで休んでます。。。
大丈夫かなぁ・・・



そして11時くらいに起きてきました。。
「良く寝た~おかげで体調よくなったよー!」
ちょっと一安心。。。
早速富士山の撮影に入ります(笑)





ボクはお約束のビール撮影。今回は”円熟と鉈”です。。。



Jさんに300ミリのレンズを借りて富士山を撮ってみると
こんなに寄れるんですね。。。
登山者も写りそうな。。。



浩庵の受付のところかの富士山。。。
ここからもまた違ったアングルで富士山を撮れますね。
釣人や富士山を狙うカメラマンも現れてきました。。。





富士山をバックに記念に撮ってもらおう。
逆光なのでシルエットになってしまいましたが・・・



最後の食事になります。。。
恒例のラーメンとなりました。



ラーメン食べた後眠くなってしまい、二時間くらい寝ちゃいました。。。汗
僕が寝てる間にJさんはラーメンスープの粉で作った炊き込みご飯・・・



おかげで帰りにお風呂入っていけなくなりました・・・涙
そろそろ撤収しなきゃですね・・・
その前に恒例の記念撮影しとこうよ。。。
なんか帰るの寂しいね。。。

「あ、早くしないとシャッターきれちゃうよ!」

パシャ!



もう一枚!



いやぁ~でも楽しい二日間でした!
お疲れ様です!

楽しいソロキャンになりました。。。
なんかかなりのんびり、そして現実逃避できたので、
翌日から仕事だったんですがなかなか現実に戻るのが大変でした笑

また行きたいです。。。

  

Posted by いいぼー at 10:48★キャンプ2007洪庵キャンプ場

2020年03月21日

ロマンの森共和国キャンプ場




過去レポですいません。
2006年の11月に千葉県のロマンの森キャンプ場に行ってきました。
今回はファミキャンで、宿泊施設に泊まりました。

宿泊施設だと3時チェックインなので事前に電話で
「早めのチェックインできますか?」と問い合わせてみると、
ただ荷物を置くくらいだったらOKとのことなのでとりあえず
早めに行ってロマンの森共和国(遊園地)で遊んでればいいかーって感じで出発!!

では出発~♪

今回は車載画像の代わりにこの画像にしました(笑)
どアップですいません(笑)



なんらかんら道路混んでいたりしてます。
君津では途中いろんなキャンプ場の看板を見ました。
ここら辺は集中してますしね。



やっと着きました~
何気に時間かかって朝8時に出て着いたのが
11時過ぎ・・・汗



ここが受け付けです。
行ってみると誰もいないってことで11時のチェックインも
許してもらえました(笑)
言ってみるもんです。。。で、



「4人用のロッジと9人用のロッジを
用意してあるんですが、
料金は4人用で9人用を
使ってくださっても良いですよ。。。」


ということなので遠慮なく9人用を使わせていただきました。
それがこのロッジ(C-2)です。。。
20畳くらいありました。アハハ
広すぎです(笑)



中はこんな感じ。。。
写真だとなんか狭く写ってるけど汗
実際はこれの倍くらい。
二段ベットが2つあります。



イチョウの木が黄色くなってましたー
でもまだ紅葉にはちょっと早いようです。



ロッジの目の前が炊事棟でもうテーブルとか
出すのも面倒なのでここをつかわさせていただきました。
かまど付きです。。。



「わーーい、遊ぼー」



と、遊んでいるとどこからか猫の鳴き声が・・・



家から持ってきた猫のおもちゃが
ココで活躍するとは。。。(笑)
この猫のおもちゃ一応鳴きます、ニャアって(笑)
最初は警戒していましたが
次第に打ち解けました(笑)





それにしてもとても人懐っこい猫です。。。
この猫のおかげで楽しいキャンプになり、
子供が猫を好きになりました。。。





そしてボクは早速お昼ご飯の支度です。。。
って言ってもお湯を沸かすだけですが(笑)
定番のカップラーメンです。汗





トイレはスゴイきれいでした。
洋式と和式両方ありました。



そうそう、テントサイトはこんな感じ。



1区画がコレ。
ちょっと狭めです。



キャンプ場から坂を上がったところになにやら
ゴルフのショートコースがあるようです。。。



ロマンの森共和国に来てみました。
小学校低学年向けな遊園地といったところ。
一人500円ですが、キャンプ場利用者は300円になります。。。
それと乗り物毎にお金を払わないといけない汗



場内を走る汽車?汗、弁慶号。。。
しかし故障中で作業員が修理してました。
乗りたかったのに残念です(笑)



弁慶号に乗れなかった悔しさをこの
おもしろ自転車で晴らしました(笑)
でも20分で600円はちょっと高い気がする汗



他の子がいると競争心からかスピードをアップします(笑)
一周200mくらいのトラックをグルグル回る感じです。



その頃むすこはこの自転車のトラックの中に
広場があってそこで歩いて遊んでます。。。



自転車を楽しんだ後は楽しみにしていた工作です。
いろんなキットが売っていました。
値段は300円~800円くらいの間です。
このキットを購入してここで作らせてもらえます。



アスレチックもあります。確か1人500円くらい。
今回はやりませんでした。



竹馬があったりしたのでチャレンジ。。。
ボクはできません汗



あ、池が場内にあって、この回りを弁慶号が走ります。
スワンとかもありますね。



弁慶号の線路です。。。



そしてちょっと離れたところにホテルシルクヴィラがあって、
お風呂はココのお風呂になります。



このホテルの下におもちゃランドがあり、
やってなかったんですが、覗いてみると
昔のブリキのおもちゃなんかが飾ってありました。
一人300円だったかな。。。



☆ロッジへ戻りま~す。。。

またこの猫が出迎えてくれました。。。(笑)
可愛い(笑



おなか空いているのかな。。。
今晩はトン汁なんですが、ニンジンや大根を切っている最中も
ずっとボクの膝の上に乗ってて離れません。
膝の上に猫が乗るっていうの憧れだったんですよ(笑)
癒される~~;;;
でも餌になるようなものあまりないんだよな~。。。



かまどって楽だし、火も付きやすいね~。。。
トン汁に餃子の皮を入れてみました。あと、うどんも。。
しかもスゴイ量(笑)
明日の朝もこれを食べるから大丈夫(笑
寒い日のトン汁はおいしいね!



なんか猫が家族の一員みたいになってるし。



管理人さんが「ヤッホーっていうとヤマビコが聞こえるよ」
っていうのでやってみました。
何気に聞こえますね。。。
何度かヤッホーって言ってるとハッキリした声で、
「ヤッホー」って返ってきました。。。(笑)



暗くなるとそれなりに寒くなってきたので
暖をとっていると必ず猫チャンが膝の上とかに乗ってきます。。。
あ~なんか連れて帰りたいよぉ~~





もうボクらはロッジで寝るのでまた明日ね~。。。
火がついているうちは暖まってていいからね。。。



☆翌朝。。。

朝(5:30)起きると猫が木の上に・・・(笑)
なんか犬が来たみたいで木に登って逃げてたみたいです。汗
猫って木に登るのは上手ですが、降りるの下手で可愛いですよね(笑)



もちろん朝食もトン汁です。汗
餅と卵を追加しました。。。



食事を終え、チェックアウトまで
適当に遊んでます(笑)
あまり道具を出さなかったので撤収は10分くらいで片付きました。



イチョウの落ち葉を沢山掴んで空に
ばらまいたり、写真のようにぶつけゴッコしたりして遊んでました。。。



キャンプ場から出てすぐのところで写真を撮りました。
まだ紅葉には一足早かったけど
充分キレイでした。



今回は楽々キャンプでした。
でもむすこくんが目を離せないので奥さん的にはまだキャンプを
楽しむのは難しいです(汗
でも遊園地があるので小さいお子さんがいるのであれば
飽きさせなくていいですね。

それと今回の特別ゲストの猫チャンのおかげでよりいっそう楽しく過ごせました。
本当連れて帰りたかったし、別れるのが寂しかったです。
ボクは猫派だしね。。。
またこの猫に会いに行きたいなぁ(笑)

ではでは  

Posted by いいぼー at 20:582006ロマンの森

2020年03月19日

廻り目平キャンプ場



過去レポですいません。

2006年の9月に野反湖キャンプ場に行こうとしてたんですが、

野反湖キャンプ場からのお知らせで、

「熊出没につき、キャンプ場は、
9月14日から9月30日までの間、使用禁止といたします。」


とのこと。汗
折角のソロキャンオフの予定が。。。
しかも行く二日前に気が付く汗

サンタヒルズキャンプでご一緒したJさんとその後も連絡を取り、
すぐ野反湖に行く約束をし、計画を立ててきました。
僕は野反湖のためにテントとザックを購入し部屋で
試し張り&試し背負いまでして
野反湖でかなり気持ちが盛り上がってましたけど、
諦めて他のキャンプ場をさがすことにしました。

Jさん:「廻り目平なんてどう?ワイルドなキャンプ場だよ」

その時廻り目平キャンプ場のことは詳しく知らなかったんですが、
Jさんの推しのキャンプ場ならいいキャンプ場だろうと思い、
廻り目平キャンプ場に決めました。

ぼく全然聞いたことの無いキャンプ場で、キャンプガイドにも載ってないし
しかもネットとかでも情報はあまりなくどんなキャンプ場で
どこにあるのかもよくわかんない状態での出発でした。汗

まずは車載から・・・
スゴイ少ないっ!!!
至上最小です。。。
ザックとソフトクーラーと炭です。



で、今回はJさん家までぼくが行って、車を置かせてもらって
JさんのMPV号で出発です!

通常は中央道使っていく方が距離的には近いん
だけど東京を抜けるのが辛いので関越のルートで行きました。
片道どれくらいかかったんだろう。。。
のんびり走って4時間くらいかなぁ・・・
その間は絶え間なくキャンプの話をしていました(笑)

キャンプ場が近くなってきました・・・
高原野菜の畑の道を抜けていきます。
するとスーパーが1つありました。
ここがキャンプ場付近のスーパーです。
キャンプ場から車で10分くらいの距離です。
ここを過ぎるともう何もありません(笑)



おっ!看板だ!
もうキャンプ場はすぐそば。
ここらへんはキャンプ禁止のようですね(笑)
予報通り雨になってしまいました。。。(小雨ですけどね)



そして着きました!
ここが入り口のゲートです。
「駐車券をお取りください。。。」



ゲートをくぐるとすぐのところにロッジ(受付)が
あります。標高1570m・・・涼しいです。
受付で料金を払うとき、
「お二人様二泊で2800円になります。」
との言葉に2人仰天です(笑)
一泊一人700円だもんなぁ。。。
しかもチェックイン6時のチェックアウト6時
「あ、サイトはどこでもいいですよ、車も適当なとこに止めてください。」
いいなぁこういうの(笑)
なんか受付ですでにワクワクしてきます(笑)



なんかベースキャンプに来たみたいな印象です。
車を止め、各々自分の好きなサイトを見つけます。
これがまた楽しい!
そしていろんなシチュエーションでのキャンプができます。
林間、河沿い、芝生のひらけてるサイト・・・
場所を決めるのに雨の中1時間ばかし歩きました(笑)



林間サイトにて・・・
オートキャンプ場の様に平らになっている場所っていうのは
なかなかありません。
自然そのままのキャンプ場です。
で、白樺がとてもキレイです。



雨が小降りになってきました。
そしてザックを背負って記念撮影です。。。
しかし重い・・・60Lのザックです。
なんか僕ザックに背負われてる感じ?汗
Jさんは様になってるよね・・・



川の音がするのでそっちの方に行ってみました。
場所がなかなか決まらないです。汗
フライやってる人もいる。
あ!ヤマメも泳いでるし・・・。
釣竿もってくればよかったなぁ・・・。



どこも何かがかけてる・・・
みたいな感じでなかなか場所が決まらなかった中、
2人が衝動的に
「ここにしよっ!」って決めた場所がココです。
結構好みが合う2人。。。(笑)
沢沿いの幅2mくらいの土手みたいなとこ。。。
ソロテントでギリギリな所です。
ここでキャンプしてる人はきっと物好きな人達なんだと思います(笑)
沢沿いなので沢の音も結構な音だったりするけど
この場所、なんか惹かれましたね。。。
けど大雨が降った場合はここから退去して方がいいですね。



でもってペグが地面に全然刺ささらない。
諦めて石に直接ロープをつけて固定しました。



そして今回から仲間に加わったテント、
モンベルのステラリッジ1型です。
山にはこの黄色が似合うような気もします。



そしてこちらがJさんの小川のアーデインです。。。
面白いテントですよね。
前室のスペースを作るためにセンターポールが前室のところで
Y(逆)字に二股に分かれてます。
ドアも前室に2つついてます。



僕の方は前室を作るのにペンタを張りました。



一方、Jさんはまた何か張ろうとしている。。。



こ、これはっ!スノーピークのレクタ(S)ですね!(笑)
っていうのは嘘でポンタです。
そして今回のメインタープです。。。恰好いい!



設営も終わりましたし乾杯しましょ!!
「カンパーーーイ!!」
キャンプの時だけお酒解禁のジャックさん・・・嬉しそうです。



あ、今回ユニフレームのネイチャーストーブを買いました。
しかしコンパクトです。厚さ1センチくらい?



組み立てるとこんな感じ。枝を拾ってきて早速焚火。
よく燃えてます。。。
あちっ!(笑)





夕方になりロッジにあるお風呂に入りました。
そして前回ご一緒したKさんにも電話してみました。
ご一緒したかったのに残念。。。汗



風呂から上がると夕飯の用意です。
ネイチャーストーブ相変わらず燃えてます(笑)



なんかJさん絵になってますね。。。
バーボンとかウイスキー飲んで欲しいです。。。


一方ボクは・・・
なんかスゴイ不気味なんですけど(笑)
しかもなぜかホットビール・・・笑



そしてなんといっても今回良かったのが、直火です。
ちょっと癖になりそうです。。。
Jさんが薪を用意してくれました。。。
そしてディズニーのキャプテンフックが持ってるような剣?で
恰好よく薪を割ってくれます。
でも直火可のキャンプ場を探して行きたいと思うくらい
本当直火ってワイルド感が増していいね。

夜ご飯はコレ。ソロなので簡単にしようってことで、
スーパーで売ってる一人キムチ鍋にしました。
具を食べた後にうどんを入れてまた食べました。



それとラムチョップを買ったのでネイチャーストーブの
上で焼いたら油がすごいすごい(笑)
買ったばかりのネイチャーストーブも油だらけです(笑)




ボク:「なんか楽しいっすよねー!」
焚き火にあたりながらたわいもない話をする・・・
それだけなんですけど、
本当贅沢だなぁ~って気がします。



そして酔ったボクはお先に眠りについてしまいました・・・汗
その間ジャックさんは一人を満喫してたようです。。。

そして翌朝~~

もちろん早起きです。。。
Jさんはまだテントの中。
川に下りて川の写真んでも撮ろう。。。



水は凄いキレイです。
今朝ヤマメを見ました。



朝はちょっと肌寒かったので焚き火をしました。。。
焚き火担当はJさんに任せちゃってますが汗



しかし昨日とはうって変わって今日は晴れ!
天気がいいので改めてテントの写真でも撮ります汗





今度は朝ごはんの支度です。。。
川の水で米研いでます。。。



Jさんチタンのクッカーで炊飯中・・・。
チタンはなかなか焚くのが難しいみたい。



ぼくはとりあえずソーセージをボイル。
そしたらJさんが、
「ミートソースでソーセージを煮込もうよ」と。。。



そして朝の珈琲を淹れます(なぜかモノクロ)



Jさん飲んでます。(なぜかモノクロ)
「やっぱ雪峰はいいね!」



回りの山々を撮ってみました。
ここは山に囲まれてます。










色んなシチュエーションがあるキャンプ場なだけに、
他の場所に移動してみようってことになりました。



あ!風でテントが飛ばされました;;;(嘘)



撤収完了です!



場所は開けた芝生のサイトに移ることにしました。



先ほど撤収したばかりでまた設営ですが、ソロだと苦になりません。



設営完了です!!
ペンタとポンタの合体でポンぺと呼んでました汗
これがとても風に強かったんです。。。





この後Jさんと話して、山に登りに行くことにしました。
とはいうものそんな激しい登山ではなく、キャンプ場の周りを
1時間半歩くコースです。
僕は大人になってから初めての山登り(汗
でも不安よりも好奇心の方が上回ってました。
Jさんにザックをお借りして出発です!

「ファイトぉぉー!いっぱーーつっ!(古)」って感じですが、
ぼくはファイトが足りない感じ(笑)



Jさん「おい!勝手に先に行くなよ!!この岩どーすんだよっ!」



僕「ってか早く行きましょうよ(笑)」
さて、出発です!!



僕「うわっ!蛇だ!。。。」

Jさん「木の根っこにしか見えんが;;;」



何度も言うようだけどキレイな空だぁ~~



この駐車スペースの脇から”パノラマコース”
行っていきます。



なんか凄い、緑で一杯だー
この茂みの中歩いていく感じなの?汗
でも一応登山道らしき道になってるね。



思ってたより結構険しくない?汗



本当に初心者コースなんだろうか汗



休み休み行こうね。。。



依然険しい感じが続くよ涙



ピークが近い気がしてきました。。。



おっ!なんか凄い景色!!





岩に登山道らしく目印がペイントされてるんだね。



展望台らしくところに出てきました。



なんか感動だよ!山登りって凄い!



とりあえずここでお昼ご飯だ!
Jさんはマルタイラーメン。





僕はフリーズドライのビーフカレー





ここで食べたらきっとなんでも美味しい!!と思う。
しかし、この展望台からの道はなんか険しい感じが。。。汗



なんかガレてるところもあったりで、怖かった汗



こんなんなってたり汗
本当初心者コースなんだろうか汗



岩肌が恰好いい!



なんか達成感が凄いよ。。。
僕はその岩の先端には怖くて行けなかった;;;
Jさんは気持ちよさそうだった!



そして下って行きます。



至る所にこういったでっかい岩がありますね。



いやあ気持ちいいよー!
楽しかったです!!



そして戻ってきました!!



お疲れさまでした!
まずは乾杯でしょ!」(笑)
「かんぱーーーい!!」



今日はここで寝るんだねー。。。
ちょっと雲行きが怪しくなってきたような。。。
あ、台風の影響だよね;;;



山に登って汗もかいたので早めのお風呂です。。。
お風呂がなにげによくてこれで400円です。



テントに戻ると雨風が強くなってきました;;;



こんな天気の中でも夕飯作って食べなきゃー。
ボクはホワイトシチューを作ってます。



できましたー。Jさんにペンネもらって入れました。
なんだろ、クッカーのスミフロンコーティングのせいなのか。
なんかプラスチック的な味がする汗



今日もお約束のように9時くらいにボクは寝てしまいました。
Jさんはこの後も一人を満喫していたそうです。。。
ジャックダニエル飲みながら黄昏てたのかな・・・



3日目~~~

翌朝になっても雨は降り続いていました。
夜中風が強くてタープやテントもも心配でしたが
うちらのサイトはもちこたえてくれました。



Jさん風防にテーブルを使ってます。



レトルトのカルボラーナのソースと卵を温めてます。。。



パスタを茹でます。。。



そうこうしているうちに朝食ができました。
茹で上がったパスタをペペロンチーノの素で合えて、
それにカルボラーナのソースをかけさらに卵。。。
これがなにげにイケました。。。



おーイケるねぇ。。。



さて、珈琲を一杯飲んで帰る支度をしよう。。。



なんかあっという間に3日間が終わってしまいました。。。
すんごい楽しかったです。。。
本当に会ったのが二回目っていうのが信じられないくらい
お互い自然体でいられました。。。
こんな楽しいキャンプが出来てJさんにも感謝だし、
今回ご一緒できなかったけど出会いのきっかけを作ってくれたKさんにも感謝。。。
良い仲間に出会えて本当幸せです。

で、このキャンプ場、僕の中では今のところ一番好きなキャンプ場
になったかもしれません。
また来たいです。
それに今回のキャンプでちょっとキャンプスタイルが
変っていくっていうか本来ぼくがしたかった形みたいなのが
なんか見えてきた気がします。。。



そして帰りに温泉に寄って行きました。
”灯明の湯”っていう温泉です。
露天もあります。
とても気持ちよかったです。。。





そしてここでイワナの定食を食べていきました。。。



ではでは
  

Posted by いいぼー at 13:17★キャンプ2006廻り目平

2020年03月15日

水上宝台樹キャンプ場



過去レポです、すいません。

2006年の8月に水上宝台樹キャンプ場に行ってきました。
久しぶりのファミキャンなので違ったワクワク感があります。
そして今回は下の子がデビューしました。。。
妻の負担を考え、今回はテントではなくバンガロー泊です。。。

そしてなにより今回は天気に恵まれたことに感謝。。。
脱雨男めざします(笑)
では出発~♪

まずは車載から・・・
テントじゃないのにかなりの荷物・・・
この車になって史上最高ですね(笑)
ベビーカーと歩行器がきいてます(笑)
朝8時の出発です。



息子くんは車に乗るとすぐ眠ってしまいます(笑)
車の揺れが眠気を誘うのかな?



高速水上ICを降りて10分くらい走り、
道の駅「水上町水紀行館」に立ち寄りました。



お馬さんもいます。。。
近くで見るとでっかいです。。。
でも乗る人がいないので退屈そう。。。



なにやらいい匂いがするなぁ~と思えば
マスと岩魚の塩焼きが売ってるではないですか。



そして川の方に降りてみると池があります。
水深も浅いので子供が水遊びするにはもってこい!
ぼくも入りましたが冷たくて気持ちいい~



マスが放流されていてつかみどりも
やってるんですが、まず取れないです(笑)。



娘も大喜び!
水をかけてくるので僕と息子くんはビショビショ。。。
30分ぐらい遊んで出発です。。。
でもここが気に入りなかなか行こうとしません トホホ





水上ICから国道291を道なりに30分くらい走ると藤原湖が見えてきます。
利根川の源流らしいです。
そしてしばらく走ると「水上ふれあいの森右折」の看板があり、そこを右折します。





ここから峠道になり、ヘアピンカーブの連続です。
途中に金網のようなものに出くわしました。
猿対策の電気金網らしいです。。。



かかしも凄いです、、、(笑)
何体いるんだろ(笑)
そしてみんなオシャレなんですよね(笑)



景色が素晴らしくなってきました。



やっと着きました~
12時チェックインで12時ちょっと過ぎの到着です。
なんか良さそうなところですね。。。
8月なのに紫陽花が咲いてます。



6月くらいの気温なんだろうか。涼しいです。
ここが受付です。。。



さあぁーバンガローへGo!

ここが今回泊まるバンガロー「はぎ」です。。。
しかし到着して車を出ようとすると、アブの襲撃。
車の窓ガラスにコンコンとぶつかってきます。。。
なかなか車を降りることが出来ません。。。

部屋の中は いたってシンプルで6畳の畳。
”かまどうま”が一匹侵入してました;;;



早速テーブルと椅子を出してセッティング。



このバンガローには備え付けのテーブルがあるのでそれを
キッチンテーブルに使いました。
物が凄い汗



そして今回デビューの椅子。。。
2人がけ用です。



これがなかなかすわり心地いいんですよ。
大人2人だと窮屈になってしまいますが、
親子だとちょうどいい。(子供が大きくなったらダメか)
背面にはメッシュのポケットがついてます。

そしていつも恒例ですが到着した時のランチはカップラーメンです。。。(笑)
みんな普通味で僕は塩です。
あ、息子くんは離乳食です。



こういった感じでバンガローが立ち並んでます。



バンガローの奥(上)にあるコテージ。。。



炊事棟は公営っぽく、かまどが常設されてます。



水はかなり冷たく、朝顔を洗うと心臓がバクバクいいます汗



常設テント・・・
中覗いたんですが、かび臭かった汗
タブンこれ使われてないでしょうね。



ファイアープレイスです。。。
余裕でキャンプファイアーもOKです。。。



温水シャワーは24時間OKです。
10分300円だっけかな・・・



ちびっ子広場
ゴーカート(バッテリーカー)があります。
100円で3分くらい汗



ここを見て乗りたい乗りたいとどうしても言うので;;;
っていうかぼくも乗りたいですが・・・(笑)



そして今度は川遊び・・・
人工的に作られた小川です。
水も綺麗で水深30センチくらいで小さい子でも安全です。
しかしめちゃ冷たいです。。。汗



入ったはいいけど冷たくて動けません(笑)
とやのさわくらいの冷たさ。



いてーーーっ!
なんか棒持って襲ってきました汗



このキャンプ場、所々にあじさいが咲いて
いるんですが、”あじさい見本園”っていうのもあるんですね。
ちょっと見に行ってみよう。。。



ここはあじさいロードなのかな。。。
ここを上がった所が「あじさい園」です。



お花だらけなので大喜び!!



凄い紫陽花の数です。見ごたえあります。
他にもいろんな花が咲いてました。。。



このあじさい園にもトレーラーがるんですね。
ここはとてもいいここロケーションです。。。



☆夜~

暗くなってきました・・・



あ、暗くなる前にタープ張りました。
雨が降ることを想定して。。。



チキン丸ごと一羽買ってローストチキンにしました。
鳥肉屋さんで1000円で購入。小さめでちょっとたりないくらい・・・
それを使って翌朝のスープにしました。。。



食事の後、お風呂入ってそして花火です。。。



ファイヤープレイスで団体さんがキャンプファイアーをしていました。。。



やっぱギター持って歌うんですねーー。
なんか青春だぁぁ!(笑)





自分のサイトでも焚き火しました。。。
涼しいから焚き火したくなりまーす



★翌朝~~~

あいかわらず早起きです(笑)
早く起きてご飯を炊いておにぎりの準備です。。。
でもやっぱ朝のひと時はなんともいえないので
早起きしたかいがあります。。。
空気も綺麗だし、ウグイスが鳴いてて癒されます。



シャケを一緒に焼いてシャケのおにぎりに。



朝ごはんの用意ができたのでちょっと散歩。



キャンプ場に外れにでるといい景色!
奥のほうにはリフトが見えるのでスキー場なんですね。。。



ランタンはゲニオールを使ってます。



七時を過ぎ、そろそろみんな起きてくるかな?



先ほど焼いたシャケのおにぎりです&昨日のローストチキン汁です(笑)
余談ですが僕は海苔ぺったり派です。
娘は海苔パリパリ派。
この後海苔について言い合いになりました(笑)
ちなみに僕はコーンフレークもぺったり派です汗



ファイアープレイス付近から撮った写真。かろうじて山が見えます。
白樺ってなんか視覚的に涼しくなりますよね。



そして急にスタッフがティピを設営・・・
今日は誰かがあそこに泊まるのかなぁ・・・



イナゴがいましたー
子供の頃よく捕まえました。



娘が何やらお料理ごっこしてるので覗いてみると、
「えのきだけのスープ作ってるの。」と。。。



なにやら雲行きが怪しくなってきました。
ちょっと小雨は時々降りました・・・



パターゴルフ場は凄く見晴らしがよい。
やりたかったなぁ。。。(笑)



ハーブ園もあったりします。



息子はまだ歩けないので抱っこです。



お昼ごはんパンの要望が強かったので久々のダッチオーブンです。
しかし、パン作りのレシピもってこなかった(笑)
小麦粉の裏面にあるロールパンのレシピを
参考に適当に作ってみました。



がしゃーーーん!!

何の音?え?ダッチオーブンがぁぁぁ~~~涙
なんと滑り落ちてしまったのです・・・
油断してたーーー。
ここちょっと傾斜になってるからね。。。



落ちた砂の付いたパン生地の砂の部分を取り除き焼いちゃいました汗
なんか今回はさすがに美味しそうではありません。。。
もちろん不評でしたし涙



食後にまた川へ遊びに行きました。。。



こちらは持ち込みテントサイトなんですが、
テント張るとこコンクリーなんですね・・・
2,3組入ってました。
1700円とは激安ですよね。



そして車で5分のところに滝があるんだけど、
行ってみてちょっと山道を下っていくんですが、
途中「通行禁止」になってたりして結局
滝はチラッとしかみれませんでした。。。
写真もないし。。。汗



滝から帰って来て、今度は夕飯のカレーの用意。
なぜカレーにしたかというと、娘がお料理を
したいっていうことでカレーなら野菜切るのに
いいかなと思ってカレーにしました。
頑張って切ってますね~



できました!豚肉のカレーです。
美味しかったです。。。
具は豚肉、ナス、じゃが、にんじん等
豚バラブロックを使って角煮っぽく
しようとしたんですけど時間がなくてそんなには柔らかくできませんでした。
で、娘は得意気でした。
これからどんどん作ってくれると嬉しい。



とうとう最終日です。
今回は息子もいるということで奥さんは
キャンプも満喫できませんでした・・・スイマセン
もうちょっとたったらだね。息子が歩くようになったくらいかな。。。

☆撤収の日

そういえばオートサイトの写真も一応撮っとかなきゃ汗
僕らのバンガローからオートサイトは結構距離があって、
オートサイトの人が受付やお風呂に行くのに車で行ってました。
っていうかこのキャンプ場の敷地はかなり広大です。
オートサイトは草地ですね。
ぱっと見平らな感じではなさそうです。
バンガローの方よりも落ち着いた印象。





チェックアウトが10時なので朝ごはんを食べたら
撤収って感じで慌しいです。。。
そして水上宝台樹に別れを告げました。。。
朝食はクロワッサン、シャウエッセン、スクランブルエッグ)



☆そしてまたもや道の駅・・・

帰りにまた道の駅に立ち寄りました。
娘がこの道の駅がえらく気に入ったようで。。。
なかなか帰ろうとしなくて大変でした(笑)



やっとのことで説得し、ここ道の駅でラーメンを食べて帰りました。

★感想

とてもロケーションのいいキャンプ場でした。
標高も高いので真夏でも十分涼しいです。
ただ熊が出そうな気もしないでもない汗
それと近くにスーパーとかないので食材は事前に買っておいた方がいいです。

で、ひさびさのファミキャンでしたー。。。
今回は息子の世話もあって奥さんはほとんどバンガローの中で過ごしたので
申し訳なかったです。汗
娘がお手伝いするようになったのでそこらへんは嬉しかったです。
  

Posted by いいぼー at 21:07★キャンプ2006水上宝台樹

2020年03月14日

ACNサンタヒルズキャンプ場でソロキャンプ



過去のレポですが、
2006年の8月にキャンプ仲間JさんとKさんと3人でソロキャンオフしまた。
どんなキャンプになるか楽しみです。。。

まずは車載から・・・
やまぼうしのときよりも荷物も余裕があります・・・
必要ないものがわかってきたのかも。
それと今回はタープをJさんが持ってきてくれるのでそれもあるかなぁ・・・



ちょっと予定より出るのが遅くて首都高に乗ると渋滞してました。。。
みんなはもう70キロ先くらいのところを走ってるらしいとのこと。。。涙



やっと高速を降りました。。。
そして矢板I.C.を降りて30分くらい走るとスーパーが。
ここでちょっと買い物をし、



更にスーパーの近くの道の駅で野菜を購入。
枝豆、とうもろこし、しいたけ、トマトをゲット。。。





そして道の駅から10分くらい走ると看板を見つけました!
「おおー後2キロかーーよし!左折だぁぁ」



そして2キロ先にサンタさんの看板を見つけました。。。
やまぼうし同様1回通り過ぎましたが;;;



あの屋根の建物にサンタヒルズと書いてある!やっとついたーーー!
所要時間3時間半くらいでした。



これがサンタクロースの家か~。。。
立派なコテージだなぁ。。。



とりあえず中に入ってみよう。。。



到着して車を降りると先に着いたお二人が迎えてくれました。
kさんとはやまぼうしでお会いしましたが、
Jさんとは初対面でしたがなんか初めて逢った感じがしなかった。

サイトは今回は2サイト分を3人で使う感じです。
中央の木を境に奥と手前で2サイトになります。
駐車スペースは別にあります。
林間な感じのキャンプ場です。



とりあえず先にテントを頑張りました。。。
スノーピークのテントで揃いましたね、
しかもみんな同じグレー。
kさんのアメニティS(左)、
Jさんのペンタ&イーズ(右)、
僕のランブリ3(奥)。。。



そしてJさんの懸賞で当たったレクタ形のタープをみんなで張り、
ロースタイルでこれまた懸賞で当たった囲炉裏テーブルを囲む形で
各自自分のポジションを作り設営後のビールを楽しみます。
設営の後のビールはうまいねぇ~。
しかしJさんなんでそんなに懸賞当たるの?(笑)



そ、そして今回サプライズがありました。。。
な、なんとJさんからkさんと僕に”雪峰”のプレゼント。。。
2人とも驚いて興奮気味に鼻息も荒めで「本当にいいんですかっ!」
でもこの雪峰いいですね。。。
なんかキャンプ場での贅沢感が増します。。。
本当ありがとうございます。。。



焼酎のロックとかには雪峰本当いいですね。
お酒がすすみそうです(笑)
僕もですがほんとkさん嬉しそう。。。



焼酎が美味しく感じられるみたいです。



僕は珈琲で。。。



ずっとビール呑みながら喋っていたらいつのまにか夕方になってました。。。(笑)
そして今回はkさんのコールマン200Aをメインに灯します。。。



200Aいいっすね~・・・
緑の中に赤って映えるよねぇ~恰好いい!



写真を撮るJさんも恰好いい!



そして場内にある露天風呂風呂に入ることにしました。
1時間一人500円です。



浴槽はこんな感じです。
大人2人までってとこでしょうか。。。



日も落ちてきてランタンを灯す時間になりました。
ランタンはこの時で計4個。
この林間サイトは誰もいなく貸しきり状態。
明るくしても問題ないですね。。。
めちゃテンションあがります!!笑



普段焼酎は飲まないんですが、kさんにもらった麦焼酎が呑みやすくてどんどん
飲んじゃっていたら案の定潰れてしまいました。。。汗
よって夜の写真はこれまでです(笑)
気づいたら11時を回っていてしかも思いっきり
蚊にさされてしまいました;;;
う~気持ち悪い。。。テントで寝ま~す。。。



そして翌朝~~~~~~~~~~~~

相変わらず起きるのが早い私・・・
この日は4時くらいに目が覚めました;;;
でも他のサイトのパパさんがクワガタを取りに早起きしてます。。。



ただ今の時間6:00。
まだみんなテントの中で寝ています。。。



ちょっと散歩に行ってみよう。。。



本当いい感じの林間サイトです。。。
木々が日を和らげてくれます。。
おかげで涼しい。



kさんも起きてきました。。。
なんか朝からテンション高くない?笑



林間サイトからこの道を50mくらい登っていくと、
炊事棟やトイレがあります。。。



ここが炊事棟です。
水は井戸水なので冷たいです。。。



ファイヤープレイスもあります。
花火はここならOKみたいです。



ゴミの分別は細かいです。。。



奥に見える建物が管理棟です。。。
中もクリスマスな雰囲気をかもし出して
とても素敵です。
本当クリスマスに来たいですね。。。



ここは管理棟の横にあるcafeです。
ここも素敵だ~



建設中の子供の秘密基地・・・
これができたらファミリーには良い味方ですよね。。。



反対側にある”広々サイト”はこんな感じです。
林間サイトとはまた違った雰囲気ですね。



なんか楽しいねー。。。
今日で帰らないといけないと思うと寂しいです。。。
Jさんは最初からもう一泊する予定でいましたが、
kさんがっ、

「もう一泊しようよ」とお誘い。。。

互い気持ちは連泊に向かっていたので二つ返事で連泊を決意(笑)
連泊を決めマッタリとしてます。。。笑
ゆっくりと時間が流れていく感じですよね。。。
朝からのビール美味しいですし(笑)



本当キャンプの話が絶えません。。。(笑)
しかしキャンプの話でこれだけもつっていうのも
凄い(笑)みんな本当好きですよね。。。



囲炉裏テーブルにいろいろ物がおいてあります(笑)
ちょっと男っぽいですよね、、、(笑)
テーブルの中心にはユニフレームのファイアグリルをおいてあります。
このJさんの囲炉裏テーブル使い勝手いいので欲しくなっちゃいました、、、。



そうこうしてるうちにお昼ご飯です。
急遽延泊のため僕とkさんは食材があまりなくJさんからパスタ分けてもらいました。



常設のティピがありました。
中覗きましたが焚き火もできるようになってます。



そして夕方になりお風呂どうしようかっていうことになり、
車で10分くらいのところに温泉があるのでそこに行くことにしました。
同じ500円なら温泉の方がよいかなと。。。
なかなかの温泉でしたー露天もあります。



☆そしてまた夜・・・

まずはランタンに火を灯そう。。。
やっぱり夜はいいです。テンション上がります!
お昼にスーパーで買出しに行ったときにkonさんが買った焼酎の「夢草子」。
これも麦焼酎なので呑みやすい。。。
また飲んで昨日みたいになりたくないので今日はセーブしました。(笑)



夜のサイトはこんな感じの雰囲気です。。。
この後管理人の”元さん”が見回りに来て、
「いいですね~」と一言残して去っていきました(笑)
一緒にどうですか?と誘えば良かった。。。笑



今晩はあまり食欲(食材も汗)もなかったので
自分は作らずみなさんからつまませて頂きました。。。
スイマセンありがとうございます。美味しかったです。
この料理はJさんのジャーマンポテト。



もう一度みんなで。。。
ISO1600で撮りました。
みんな動かないでっ!(笑)



すると僕のランタンにミヤマクワガタが寄ってきました。
Jさんが隣のサイトの子供さんにクワガタ&カブトが取れたらあげるからね・・・
っていう約束をしていたのでこのミヤマクワガタをあげたら非常に喜んでくれてました。



楽しかったソロキャンプも今日で本当最後。。。
なんか帰りたくないなぁ~って気分にもなりました。

☆最後の朝~~~~~~~~~~~

今日も結局早起き(5時)です。。。(笑)
まだみんな寝ているのでシーーッです(笑)
朝の珈琲を飲もうとドラゴンフライをちょっと
点火したらシーンとしたサイトにごぉぉぉぉっ!
って轟音が鳴り響いたためすぐに消しました(笑)



なんかお腹空いちゃったので先に朝ご飯作っちゃいます。
昨日夜作る予定だったアサリときのこのリゾット。





なんかいつもそうなんですけど見た目不味そうです(笑)
一人では多すぎてすごいお腹一杯に・・・

シェラカップ干してます。。。
左側のはkさんのチタンのシェラカップ、紙でできてるみたいに軽い。
僕のはステンレス。汗
間違ってもって帰らないかな。。。(笑)



真剣に撮影してます。。。
料理上手のJさん。。。
それにしてもおいしそう。。。



kさんのバーナー&新しいチタン製コッヘル。。。
カッコいいね。僕もチタンにしようかな。。。



kさんはシャウエッセンを焼いてます。



Jさんから頂いたみんなの雪峰を並べてみました。。。



でもって撤収です。。。涙
テントも片付けてタープだけに。。。なんか寂しいねぇ~



タープをしまってお昼ご飯を食べて帰ります。
僕何もないのでkonさんに30円ラーメンを譲ってもらうことに。
みんなラーメンです。





グツグツ茹でてます。。。
具は卵とkさんから頂いたお惣菜です。



外で食べるインスタントラーメンは
美味しいですね。。。しかし鍋で直は熱いです。
なかなか食べれません。(笑)
三日目なので髭も濃くなってます汗



ラーメンも食べ終えたところで最後の後片付けです。。。
その後みんなで記念に写真撮りましょう。。。



あ~楽しかったーー!お家帰りたくないって感じです(笑)
本当今回はいろいろkさん、Jさんにはお世話になりました。。。

★感想。。。
キャンプ場的には自然をそのまま生かしたキャンプ場でいい感じです。
これで川とかがあったらいいな~って感じです。
今回ソロで行きましたがどちらかというとファミリー向きです。
プールとか虫がとれたりとかが子供にはいいですよね。
いやぁしかし本当楽しかったです!
お二人のおかげでキャンプがより一層楽しくなってきました。

ではでは
  

Posted by いいぼー at 21:46★キャンプ2006ACNサンタヒルズ

2020年03月12日

清水公園でデイキャンプ

2006年の3月に清水公園にデイキャンプしに行ってきました。

久しぶりのキャンプです。冬はもちろんお休みしてました。汗
本当は先週に行く予定でしたがさすがの雨男のため一週間延期になりました。
今週も雨だったら根っからの雨男の烙印がおされていたかも。。。
久しぶりのキャンプ(デイだけど)ということで”流れ”を忘れている。
っていうかイマイチ実感のないままキャンプ場に向かいました。
醤油を忘れたりとか細かい忘れ物は結構ありました。汗

出発でーす!!
とりあえずお約束の車載・・・(笑)
デイキャンプなのに荷物多い汗。
いつになったらシンプルになれるんだろうか。。。



管理事務所にいくと平日だということで誰もいません(笑)
好きな所を使ってください・・・って感じでした。
持ち込みテントサイトでなく、ちょっと離れたところにあるオートサイトにしました。
サイトの雰囲気は道路に面してたりするのであまり雰囲気に浸れないかも。
今回はデイキャンプなのでその辺割り切ります。
なんか秋みたいな感じで枯葉が落ちてました。



一応今回は10番のサイト



かまどがありますね。



トイレはこんな感じ。和式でした。
今現在はどうなんでしょう新しくなってたりするかもしれませんね。



とりあえず先にテーブルと椅子だけだいておこう。。。
テントの中でテーブル出すよりも天気のいい日は
テント(タープ)なしでテーブル出すほうが気持ちいいかも・・・。



今回がデビューのリビングシェルを設営。
どうしても張りたくて張りたくてここに来た感じです笑
説明書見ながら頑張ります笑




 








悪戦苦闘しながらもなんとか30分で設営完了。
娘は縄跳びに夢中。。。



どうせだからインナーテントも張っちゃいます。
天井から引っ掛けてぶら下げるんですね。。。



そして説明書見ながらモタモタしているとこうして奥さんに撮られます。(笑)
しかしこの説明書わかりにくいです。



こんなんでいいのかなぁ・・・・?
テントの横に50センチくらいスペースができるんですよね。
物置にいいかも。。。
テントの前のスペースはそれほどないですね。。。
インナーテントの中はなんとか4人(大人2人子供2人)寝れそうです。



そしてなわとびは続く・・・(笑)



そして花を摘む
設営を終えてちょっと一息。。。



小さな可愛い花が咲いていたのでこれを摘むことに。。。



拡大するとこんな感じ。
花の大きさは5ミリくらいかなぁ。。。
オオイヌフグリっていう花らしい。。。
可愛いです。



摘んでますねぇ~~
本当ご満悦の様子です。。。(笑)



雑草の上はフサフサなので裸足で走ってます。。。(笑)
そして先ほどの花で髪飾りしてもらってます。。。



ちょっと場内を探索しよう。。。

あ、なんか山(土)がありますよーー登ってみよう!
頂上に登り、そしてポーズ・・・・汗
さぁて、ジャンプでもいきますかーー?(笑)
山の高さは2メートルくらい?
え?山の上でもなわとび?(笑)





そして今度はマス釣り場に来てみました。
釣ったマスをお昼に塩焼きにして食べようということで、
釣れなかったらお昼ご飯の内容が半減します笑
持ってきた食材はカップラーメン(1個)とシャウエッセン(6本)とピーマンと枝豆
しか持ってきてません。(笑)
ちなみに1個のカップラーメンは娘用。





釣り料金自体は餌と竿を借りて150円です。
釣れなければ150円で楽しめます(笑)
釣った魚はもって帰らなければなりません。
100g100円だったかなぁ・・・
一匹がだいた350gが目安・・・

※2018年に行ったときは竿と餌代が300円で
一匹につき400円で買い取るシステム。
更にマスを焼いてもらうと+100円。

僕が釣ると面白くないのでみんなに釣ってもらいましょう(笑)
餌のいくらを投入してものの5秒で、おお!フィッシュオン
でもここからどうしていいかわからない。。。(笑)
なんとか無事に釣り上げられました。
なんか餌つけなくても釣れそうな雰囲気(笑)





続いて奥さんも5秒後にフィッシュオン!(笑)



こんな感じで釣り上げているとあっというまにバケツの中は一杯に・・・
あのぉ。。。釣るのはいいんだけど釣り上げるたびにお金が
加算されていくので何とも言えない。。。笑
そう思うとスリリングな釣りですよね。(笑)
家にお土産を持っていけばいいかってことで結局8,9匹釣って
終わりにしよう。。。



そしてつりに集中していると、
なんと猫がマスを咥えて歩いているではありませんか!!
しかもうちのバケツのマス。。。(笑)
まさにお魚咥えたドラ猫 です(笑)



で、結果大漁で~す!!わーい!。。。
ただ計量してみると、3500円・・・汗
釣りってお金かかるなぁ(笑)
でも全部肝を取って塩漬けにしてくれるのは嬉しいね。

で、さきほど釣ったマスを焼いてみます。
火をおこすのは枯葉が一杯あるので楽でした。
マスを取り出してと・・・





マスに串を刺してと。。。



今回串焼き台を今回使ってみました。。。
ちょっと遠火ができます。
しかしひっくり返す時どうもクルんと元に戻ってしまうんですよね(笑)
どうしたらいいんでしょうか・・・(笑)
そしてお気に入りソーセージのシャウエッセンも追加します。。。





娘はおなかが空いているので先にカップラーメンを食べてます。
カップラーメンは娘のみ。。。汗
しかしテーブルの上の生活感が・・・汗



なんとかマスを無事に焼くことができて食べられました。
奥さんは食後の珈琲を飲んでます。。。



食後にちょっと場内を散歩してみることにしました。
道路を一本隔ててちょっと歩くと持ち込みテントサイトがあり、
そっちはちょっと素敵な林になってます。。。
リアカーでの荷物の運搬が面倒じゃない方はこちらをお勧めします。
コテージもいい感じで数も沢山あります。。。





なわとびしながら散歩ですかー。。。
しかしなわとび好きだねぇ・・・(笑)



と、違う方では柵を越えようとしてる怪しい人が・・・(笑)
「そこのおねぇ~さん(?)なにやってるんですかー!」(笑)
と見つかったら怒られそうです(笑)



散歩を続けていると持ち込みテントサイトの先に公園がありました。
そしてさらに先に進むとアスレチックがあるのです。
他にもポニーの牧場とかあるんですけど今回は時間がなくて。。。



とりあえずアスレチックに。。。
入場料なんですが当時は大人820円で幼児は無料でした。
入ってみるとまず船があってその船の前で記念撮影。。。
この船もアスレチックな作りです。



下の写真は気軽にハムスター気分が味わえます(笑)



船からこの滑り台があって滑れます。結構これ楽しい!
僕も滑りました。。。娘は何度も滑ってました。。。



夕方になったら湿度が上がったせいか滑りが悪くなって止まってます(笑)



アスレチック満喫中です。。。(笑)
大人がやったらかなりの運動になると思います。。。















アスレチックも堪能したと思ったらもう3時半・・・
頭の中に撤収しなきゃ・・・とよぎり始める時間(笑)
もうちょっとキャンプ気分楽しみたいな・・・・と思い、
薪ストーブをちょっと焚いてみることにしました。
5時チェックアウトであまり時間ないですが涙



過って雨ざらしにしたため思いっきり錆びてます(涙)
格好よく組み立ててる(笑)ように見えますが、
ただ煙突がなかなかくっつかないんです。。。(涙)



煙が決まった方向に行くのでいいですね。。。
とりあえず焼き芋も放り込みました、、、。
なんかいいなぁ~薪ストーブ。。。



ちょっと焚き火を楽しんだあともう撤収です(涙)
インナールームはフレームもないので楽です。。。





「なんだか僕全然テント満喫できなかったなぁ。。。」って呟きながらポール外してます。汗





ギリギリの時間でなんとか撤収です。。。
お疲れ様で~す。





子供が遊べるアスレチックがあって子供を飽きさせなくてよいですよね。
マス釣りもできますし。
ロケーションは持ち込みテントサイトの方がいいですね。
もし泊まるのならそちらがおすすめかも。



  

Posted by いいぼー at 20:47★キャンプ2006清水公園

2020年03月09日

やまぼうしキャンプ場

2005年の11月にグループキャンプに参加してきました、僕だけソロで(汗
キャンプ場は静岡県の富士山の麓にあるやまぼうしキャンプ場です。
全部フリーサイトで大きいテントでもオッケー。

そして晴れましたねーー!僕は違いますが(笑)、他の晴れ男パワーには脱帽です。。。
昨晩は準備やら初キャンプオフってことで興奮してたのか
眠れなくてかなり寝不足・・・目にもクマが笑

で、キャンプ場も予約するとき「8時から受け付けてますから」と
早めのチェックインは全然OKのようなのでとりあえず早めの出発です。

よし出発だーーーー!出発したのが7:20くらい・・・
まずはいつものお約束の積載写真を撮ろうしたらカメラの電源が入らない・・・
充電もちゃんとしたのになんかLEDが点滅してる・・・
バッテリーが駄目になったのかな。幸先悪いなぁ。。。
なので今回はみんな携帯での撮影のため画像が粗いです・・・



最初は首都高どうしようか悩んでて下を走ってたんですけど、
錦糸町で「え~~い乗っちゃえ~」と乗ってみたら
”錦糸町より7キロ渋滞”でした(号泣)
箱崎まではこんな感じでノロノロ運転・・・
何時に着くんだろ・・・



東名を降りてキャンプ場の方へ向かいましたがなんか近くまで
来てるんですけどなかなかキャンプ場らしきところが見つからない
う~~ん・・・引き返してみよう。。。
ともどってあっちこっち行ったり来たりしていたらようやく看板を見つけました。。。

そしてキャンプ場はもう目と鼻の先なんですがなかなか入り口が見つからない。
「あれ?また看板が。。。矢印逆向いてるぞ」
また通り過ぎてしまってて逆戻り(笑)



結局ついたのが11時過ぎで3時間半くらいかかりました(笑)
キャンプ場で付近で30分くらい費やしてるような(笑)
受付を済ませ、サイトへ・・・。



サイトではみなさんテントの設営を終え、ランチの支度をしている状態でした。
挨拶をしにいきましたがちょっと緊張し誰が誰なのか最初はよくわからず。汗
一人っていうのもあって最初はおぼつかない感じでそして設営。。。
富士山は雲に隠れていて見えませんでしたけどとりあえず
富士山の見える方向へ向けてタープ張りました。
でも結局ずっと富士山は雲に隠れてて見るチャンスがあまり
ありませんでした・・・




そしてみなさんから怒涛のおすそ分けが・・・
なんか既にお腹いっぱい笑  本当美味しかったです。
いいかげんに設営終わらせないと(笑)

僕にはご馳走できるものがなく、そうだ肴にスモークチーズを作ろう
と思って始めたのはよかったんですが、買ったのが6Pチーズ
だったので6個しかないし全然たりないし・・・汗 本当スイマセン

あ、左の写真はランブリ3とペンタのセットです。
ペンタにポールを一本追加して居住性を少しあげてみました。



やはりこれだけ広大な芝生のサイトだと遊びたくなりますね。
そんなアナタには受付で貸してもらえる遊具を。。。
ゴルフ、野球のセット、サッカーボールなどあります。。。



そしてお腹も満たされたところで子供達がやってる野球に入れてもらいました。
なんか全然打てなくて二打席連続三振(笑)
でも芝生の広々サイトでやる野球はいいですねー
ヘッドスライディングとかすればよかったー(笑)
もちろんこの後筋肉痛に・・・汗



日も落ちてきました。



冷え込んで来たので焚き火台を出し合ってツイン焚き火を
はじめようとしましたがマキが湿っていて火がつきにくく悪戦苦闘。。。

夕飯の支度しなくちゃいけないですね。。。
僕が用意したのはマツタケご飯の素。
炊き込みご飯は素を入れて炊くだけなのでほったらかして
焚き火の方に行ってしまいました。。。



「あ、やばい!ご飯炊きっぱなしだった・・・」汗
と焚き火から速攻で戻って鍋を開けてみると大丈夫でした。ホッ
ちょっとおこげが多目でしたがなかなか美味しく炊けました。
そしておこげも美味しいですしね。
香りがなにしろよかったー。



しいたけも炙りました。。。



ランチ同様またみなさんから寒い時に暖まるような差し入れを。
でもお互いおすそ分けしあって食べるっていろんな味が楽しめて
グループキャンプならではの楽しみかも。。。

そして今度はこんパパさんのところでゆっくりさせてもらいました。
きりたんぽ鍋やビールや韓国のり・・・ご馳走さまです。
そしてwaoさんからはタコのサラダ&ホワイトシチュー、
HIROさんからはから揚げとさすがにお腹が一杯になって
きました(笑)みなさん美味しかったです。。。本当ご馳走さまです。

なんか日没と同時に寒くなってきた~。。。



焚き火を離れると寒いです。。。
気温は8度くらいでした。日が暮れた頃が一番寒かったですね・・・



そしてここで10時過ぎくらいまで焚き火トークをしていました。
途中シリトリをしてなんかぼくが一番できない?汗
そして罰ゲームにいろんな注文が(笑)
HGの腰の動きは出来ないし、安田大サーカスもちゃんと見て
ないし、田中邦衛の物まねをやったけど似てないし(笑)
さんざんでした(笑)でも楽しかったです。

焚き火にあたりながら珈琲を淹れて飲んでいたら
なんか”ガリっ”っていうので口から取り出してみたら焚き火で
パチンって飛んだ火の粉?の破片(1センチ)が入ってるし・・・(笑)
ひょっとしてこれも罰ゲーム?(笑)

焚き火トークの後、残った人で今度は洞窟(ぼくのサイト)トーク
に移行・・・(笑)狭いところで3人窮屈そうでしたがそもまたオツでした。。。
この後みんな就寝に入ったわけですが、12時を回ってました;;;
テントに入って寝ようとしたのですがなんか山で狼(んな訳ないか)みたいな
鳴き声で野犬が吼えていたのでそれでなのか眠れなくて・・・
結局1時半くらいに寝て4時に目が覚めました。。。汗
それからなかなか寝付けなかったのでそのままおきてました。。。

そして翌日・・・

富士山はこんな感じです。



朝食はクラムチャウダー(レトルト)と食パンです。。。
もちろん珈琲も。
寝起きはよくないので静かに朝食を取りました(笑)



今朝もまたおすそ分けを頂きました。
それにしてもどれも美味しくて誰もハズレを作らない(笑)

そういえば夜中は思ったより寒くなくそれほどスタンダードな装備でも
問題なく夜は過ごせました。
寝袋はモンベルのダウンハガー#2

なんとキャンプ場の奥にサツマイモ畑が・・・
子供達が収穫しています。。。
1家族5本まで獲っていいらしいです。



食後は早めにダラダラと片付けるのが僕のリズム汗



みんな片付けた終わった後はまた野球(笑)
結構燃えました(笑)
最後に管理人さんに挨拶をして、締めにアイスクリームを食べ、
お開きになりましたー。お疲れ様です。
本当楽しかったー。。。



なにしろ一番の収穫はネットで知り合った方々に会えたこと。。。
1年越しにそれがようやくかないました。

で、今回は合同キャンプでソロでの参加だったので寂しいというか、
ここにうちの子も連れてきてどう遊んでたかを見てみたかった感じですね。。。
次回があるのであれば、やはりファミリーで参加したいです。。。
ファミリーキャンプっていうのを客観的に見れたっていうのも収穫かなぁ。。。
反省点と言えば時間的っていうか昼から飲んでて(笑)、
キャンプ場を見てまわったり、自然をちょっと満喫できなかったいうのは反省点ですね汗

ともかく皆様ご馳走になっちゃってありがとうございました。

あとソロならもっと荷物をもっと減らすことを心がけよう。
今回も余計なものが多かったような。。。汗  

Posted by いいぼー at 21:42★キャンプ2005やまぼうし

2020年03月08日

PICA西湖でソロキャンプ

2005年の9月に山梨県の富士五湖にあるPICA西湖ソロキャンプしに行ってきました。
ソロキャンは初めてです。
出発してから財布を忘れてりしてなんか先後思いやられる。
ファミリーと違って一人だと緊張感がないのかな。

車載はこんな感じでした。
ソロにしては多い気が。。。汗
あれもこれもって感じで余計なもの持ったと思います汗
でもいつも荷物一杯で運転中後ろが見えなかったんですが
今回後ろが見える。。。ちょっと幸せ(笑



実は最初のキャンプ予定地が田貫湖だったんですけど、
予約もしなかったので公営だからチュエックインが17時で閉まってしまいます。。。汗
ついたのが17時20分くらい(笑)
ちゃんと調べるんだった;;;
で、着いたとたんに豪雨となりしょうがなく他のキャンプ地は。。。
ってことになり何回か行ってるPICA西湖を選びました。
田貫湖から車を走らせるとかなりの雨、、、どーしよう。。。(笑)



軟弱魂に火が付き、車で泊まろうかなとも思いました(笑)
そしてPICAには7時くらいに着きました。。。
とりあえず空いてるとのことでホッとしましたが、
設営はもちろん雨の中で行うことになりました。。。
雨のため写真無しです。。。(笑)
隣のサイトの方が「スタッフの方?明日の天気わかる?」と。。。笑
でしたがさきほど受付でスタッフさんに聞いた天気のことを
そのまま伝えました。。。(笑)
そして、「あれ?一人?大変だねー」と。。。
なんかテント張りずらいぞー笑

あ、夜唯一とった写真がししゃもの写真(笑)
オリーブオイルとニンニクでアーリオして食べました。



設営になんらかんら2時間半くらいかかり夕飯が9時を回ってました。汗
簡単に出来るものはと思ってこのししゃもをチョイス
しました(笑)これとレトルトのご飯を温めて食べました。
もちろんフライパンがお皿です(笑。

で、お風呂に入って体を洗ってると、刺青の入った兄ちゃん二人、
体を洗わず湯船にドボン。。。マジか汗
なんか落ち着いてお風呂に浸かれませんでした笑

2日目~~~~~~~~~~~~~~

翌朝になると雨も小雨になり、そしてやんでいきました。。。
今回ははじっこのA7サイト(電源付)。
電源無しの湖畔よりのサイトは混んでてあまり余裕がないらしく、
しょうがないので電源付のサイトに。。。
電源は携帯とカメラの充電とに使いました(笑)



今回初登場のランブリ3とヘキサS。
やっぱグレーの方が好きかも。。。



電源無しサイトは結構混んでいます。
でもこの後ほとんどの方がチェックアウトしていきました(汗



隣の方はこういったスタイル。。。ロッジ式テントだー
なんか落ち着いてていいんですよね、慣れてるんだなぁ。。。
ご夫婦二人でこられていてご主人とはいろいろ情報交換
したり、一緒に釣りしたりよくしてもらいました。



雨上がりの西湖はシーンとしてました。。。
2日目の天気はこんな感じでずっと曇ってました。



2日目はどうやって過ごしてたかと言うと、
釣りしたり写真撮ったりビール飲んだりとうもろこし食べたり。。。
のんびりさせてもらいました。。。汗
とうもろこしはセイフーで5本150円(難あり)で売ってやつです(笑)
美味しかったですよ。



夕飯はラタトゥユに。。。
大めに作って明日も明後日もトマトづくしです(涙)
具は大きめにカットしてカレーとかにも使えるようにします。



なんか寂しい絵ですね・・・汗
食べ物は見た目が大事だとこの写真見て思います(笑)
もう一品作りたいのもやまやまなんですけどね(笑)
でもラタトゥユは美味しかったです。



3日目~~~~~~~~~~~~~~~~

朝もやの西湖です。とても静かで、肌寒いです。
4時半に起きて昨晩の残りのご飯でおにぎりを
作っておいたのでそれを食べ、釣りにでかけました。
桟橋の上でバーコレータで珈琲を淹れ、暖まることにしました。



ちょっと寒いからか5時から6時までやってみましたがアタリもなく
帰ってきました(笑)もっと粘れよって感じですよね。。。(笑)
なんか釣れる気配がないとすぐやめてしまう。。。汗
O型だからなのかなぁ(笑)
そして隣のサイトの方もダメでした。。。




ちょっとポールを高くして居住スペースを広げました。
おーー広くなったー!



前から見ると相変わらずゴチャゴチャです



天気が良くなりそうなので早速シュラフを干します。。。



天気がいいのでサイクリングにでかけてみました。
折りたたみのミニベロを持ってきました。
どこへ行こうかと考え、昨日夜焚き火してて寂しいなと
思ったのが「マシュマロがない!」ことでした(汗)
凄いつまらない動機ですがマシュマロを買いにちょっと
コンビニまで行ってこようということになりました(笑)
だか、コンビニまでの道は思ったより厳しく、ずっと登り坂でした。。。汗
でも空気が澄んでてひんやりしてて気持ちいいです。
青木ヶ原樹海に囲まれた道路を進んで行くと途中に”野鳥の森公園”
とやらの看板が。。。ちょっと覗いてみようかな。。。





うわー木で一杯だーー。。。ってアタリマエダロ(笑)
なんかこの先ちょっと異様な雰囲気・・・
野鳥もいなさそう(笑)もっと奥にいるんだろうなぁ・・・
ん?なんだろあの看板・・・



おっ・・・ちょっと怖いぞ;;;滝汗
野鳥は諦めよう・・・汗

気を取り直して国道へ出ると気温表示板があり、
ただ今10時の気温は”23℃”。。。涼しい。。。
それにしても上り坂続くなぁ・・・汗
結構ヘロヘロです(笑)



富士山も見えました!大きいです!



結局セブンイレブンに行ってもマシュマロは売ってなく、
なにも買わず帰ってきました(笑)
帰りはだいたい下り坂だったので楽でしたー。
バイクに乗ってる気分でした。ヒャッホーッ!

そうこうしてるうちに腹が減ってきたので昼食を。。。
早起きのため昼食も早く、11時に(笑)
これが一応コンロです。



昼食は昨日作ったラタトゥユの残りにS&Bのカレー粉を入れて
温めただけのカレーです。(手抜き)
ご飯は昨日のご飯の残りをジップロックに入れて
熱湯であたためたらジップロックの匂いがついたご飯に
なってしまいました・・・涙
我慢して食べました(涙)



そして食事を取ってから今度は自転車で”西湖一周”の旅にでかけました。
結構距離ありますね。でも上り坂があまりなかったので楽でした。
途中「いずみの湯」ってところでお風呂に浸かっていきました。。。
大人800円で割引券で100円引きです。

夕飯は豚のひれ肉にラタトゥユのソース(またかい!)をかけた
ものと、ピザとサラダです。。。
ピザはクッキングペーパーを忘れたので、
なんかくっついちゃったりして、そしてまだ早かったのか、
チーズがベロンっとはがれちゃったりで失敗しました汗



でもビールは美味しかったので許せます。(笑)



お風呂に入ると隣のサイトの方と一緒になりました。
いろいろお話しさせてもらいました。
話ができるのはお風呂か釣り場か・・・そんな感じです(笑)
とりあえずまた明日の朝釣り一緒に頑張ろう!
とお互いの健闘を讃え合いました。。。(笑)

コレが最後の焚き火です。。。
なんか寂しいっす。。。



マキも使い果たす感じでドンドン足していきました。。。
燃えろ燃えろーーー!(笑)

4日目~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後の朝です。。。



また4時半に起きて釣りに・・・
今朝は昨日来た学生の方もいるので釣り場もにぎやかでした。
結局つれませんでしたけどね(笑)
アタリは一度ありましたが・・・汗

このキリギリス?にはやられました。。。(笑)



昨晩寝てると「ギーギーギー」だったかなんか変な音がして
目が覚めたんですけど、目の前に電池のランタンがあって、
寝ぼけてたのでこれが壊れて変な音を出してるんだと思って
そのランタンをバンバン叩いてたんですよね(笑)
で、音が静まったからやっぱランタンなんだと・・・
そして寝て、またギーギー音が鳴るわけですよ。
で、またランタンをバンバン叩きました(笑)
でもランタンがギーギーいうわけないしな。。。
とランタンのそばをよ~く見たらコイツ(写真)が鳴いてたのです(笑)

朝食です。。。
鶏肉が残っていたのでラタトゥユに入れてまた食べました笑
もうしばらくはラタトゥユ食べたくないかも笑



7時30分くらいからダラダラと片付けはじめ、
10時くらいに終わりました。。。汗
PICAは朝風呂が入れるので嬉しいです。
撤収の汗を流して帰れます。



隣のサイトの方々にも言葉をかけて
PICAを後にしました。。。

ソロキャンプを終えてみて・・・・

最初はちょっと寂しさを感じるかなと思ったんですけど、
ソロはソロなりに楽しいんだということもわかりました。
自分の世界に浸れるところと気を使うことが少ないところが・・・。
それに焚き火が楽しかったです。
丸大ハム焼きたかったんですが忘れました(笑)
それとソロの方が周りの方から話かけられやすいのか、
よく声をかけてもらいました。。。ありがたかったです。

反省点・・・

もうすこし料理をちゃんと作ろう(笑)
それと持ち物はもっとシンプルに・・・

キャンプ場を後にしてから本栖湖の方に行ってみました。
西湖以上に本栖湖は静かでおすよね。
そして富士山が見えるのがいいところ。
浩庵キャンプ場からだと真正面に見えます。



そして朝霧高原道の駅でソフトクリームを食べ、田貫湖へ。。。
のどかな湖ですよね。。。



ここでもBASS釣りしましたが釣れません・・・汗
僕ってヘタクソなのかも(笑)

田貫湖の次は白糸の滝を見に行きました。
マイナスイオンって感じですね。
すごい涼しいですし。。。



そして帰路につきます。。。
ソロキャンプまたやってみたいと思いました。
ではでは
  

Posted by いいぼー at 20:45★キャンプ2005PICA西湖(ソロ)

2020年03月07日

我孫子市ふれあいキャンプ場

2005年の7月に千葉県の我孫子市ふれあいキャンプ場に行ってきました。

とりあえず妻が臨月ということもあって近場のデイキャンプなら
良いよという許しをもらったので車で40分くらいで行けて
しかも無料ということで手賀沼ふれあいキャンプ場に決めました。

まずは車が変わったので車載写真を。。。
ラシーンと違ってオデッセイ(中古)は余裕があります。
ちなみにデイキャンプなので荷物は少な目?ですが。
調子にのって自転車も載せてみました。



市の教育委員会が管理してるのでまずは教育委員会に電話をして
そしてキャンプ場の受付で手続きを済ますらしいのですが、
この日は平日だったため市役所の教育委員会のとこまで
でむかないといけませんでした。。。
あ、ゴミは全部持ち帰りです。
レンタル品もあり、それも確か無料。



着いたときは曇りでした。。。
駐車場は7、8台くらいしか止められません。
あ、でもちょっと離れたとこに第二駐車場があります。



オートじゃないので荷物が多いとちょっと大変。。。
リアカーはないのですがこの1輪車のなんていうんだろ、
よく建設現場でセメント運ぶようなやつ・・・これが1台おいてありました。



トイレは和式ですが、車椅子用のトイレは洋式でした。
まあまあ綺麗な感じです。




かまどがありました。



炊事棟です



サイトはフリーサイト。
写真ではわかりにくいんですが、ちょっとでこぼこしてます。
テントを張るときは場所を選びますね。

そして今回新たに登場のスノーピークのヘキサ(L)です。



ワクワクするなぁ。。。上手く張れるかなぁ・・・。
なわとびしようとしてるようにも見えますが・・・汗



なんかタープの質感もしっかりしてて風雨に強そう。。。



慣れない手つきです。。。(笑)



ポールがしっかりしてていいっすね!
風がなければメインポールだけでもそれなりに自立するので
一人でも設営しやすいですね。



とりあえずここまで(メインポール立て)やれば安心。。。



説明書見てます・・・(笑)
綺麗に張るにはどうすればいいのか確認中。。。
それにしてもシャボン玉楽しそうだね笑



でも綺麗に張るのは案外難しい。。。
なになに、対角にロープのテンションを加えていくのか・・・。
と説明書を見ながらやってもシワはできます(笑)
どうやれば上手に張れるんだろ・・・?



とりあえず設営完了!
ペグの位置やロープのテンションを調節しながらそれなり張れました。
なんかロープまでいれると15メートルくらい使ってない?汗
フリーサイトじゃないとダメかなぁ・・・
でも形がなんといっても綺麗ですよね。。。



お昼ちょっと前くらいになると隣に主婦の団体さんが来ました。。。
幼稚園つながりなグループなのかな。。。にぎやかです。
やっぱひとりぼっちより他にいるほうがいいね。。。(笑)



そして今度はスイカ割りを始めました。(お隣)楽しそうだなぁ。。。



キャンプ場からは手賀沼が見えます。
向こう側に見えるのがそうです。川みたいな感じです。
田園風景が広がってます。
風が来ると稲がなびいて素敵だったあ。。。



キャンプ場の隣が林間の公園になっていて、
この吊橋を渡ると五本松公園という公園につながってます。
その林がなかなか素晴らしいです。



つり橋を渡ったところに子供の遊び場が。
ちょっとしたアスレチックです。



キャンプ場は暑いんですけど、ここは涼しかったぁ・・・
3度くらい違うような。



ここでキャンプしたいですね(笑)



隣が大勢で豪勢にBBQをやってるなか、
僕らはカップラーメンを食べていました(笑)
娘はカップラーメン大好きなのでこれで大満足(笑)



なんかカマキリの子がずっとぼくらのそばにいました・・・(笑)
可愛い奴です(笑)



気がつくとたかってます。(笑)



なかなか降りてくれないんですよね汗



じゃ今度はジャンプだー!(謎)
続けーーーっ!



ぴょ~~ん(笑)



じゃあ今度はご一緒に~(笑)



このジャンプを50回くらい飛んだので
翌日はからだが凄いだるかったでした・・・涙
もう年ですよね。。。。

さてと4時になったところで撤収です。



★感想
とにかく無料っていうのが素晴らしいです!
手賀沼に近いのもサイクリングとかできていいですね。
今回折りたたみ自転車持って行ったんですがあまり乗れませんでした汗
手賀沼には道の駅と日帰り温泉もあります。  

Posted by いいぼー at 21:46★キャンプ2005我孫子市ふれあい