2020年03月12日
清水公園でデイキャンプ
2006年の3月に清水公園にデイキャンプしに行ってきました。
久しぶりのキャンプです。冬はもちろんお休みしてました。汗
本当は先週に行く予定でしたがさすがの雨男のため一週間延期になりました。
今週も雨だったら根っからの雨男の烙印がおされていたかも。。。
久しぶりのキャンプ(デイだけど)ということで”流れ”を忘れている。
っていうかイマイチ実感のないままキャンプ場に向かいました。
醤油を忘れたりとか細かい忘れ物は結構ありました。汗
出発でーす!!
とりあえずお約束の車載・・・(笑)
デイキャンプなのに荷物多い汗。
いつになったらシンプルになれるんだろうか。。。

管理事務所にいくと平日だということで誰もいません(笑)
好きな所を使ってください・・・って感じでした。
持ち込みテントサイトでなく、ちょっと離れたところにあるオートサイトにしました。
サイトの雰囲気は道路に面してたりするのであまり雰囲気に浸れないかも。
今回はデイキャンプなのでその辺割り切ります。
なんか秋みたいな感じで枯葉が落ちてました。

一応今回は10番のサイト

かまどがありますね。

トイレはこんな感じ。和式でした。
今現在はどうなんでしょう新しくなってたりするかもしれませんね。

とりあえず先にテーブルと椅子だけだいておこう。。。
テントの中でテーブル出すよりも天気のいい日は
テント(タープ)なしでテーブル出すほうが気持ちいいかも・・・。

今回がデビューのリビングシェルを設営。
どうしても張りたくて張りたくてここに来た感じです笑
説明書見ながら頑張ります笑






悪戦苦闘しながらもなんとか30分で設営完了。
娘は縄跳びに夢中。。。

どうせだからインナーテントも張っちゃいます。
天井から引っ掛けてぶら下げるんですね。。。

そして説明書見ながらモタモタしているとこうして奥さんに撮られます。(笑)
しかしこの説明書わかりにくいです。

こんなんでいいのかなぁ・・・・?
テントの横に50センチくらいスペースができるんですよね。
物置にいいかも。。。
テントの前のスペースはそれほどないですね。。。
インナーテントの中はなんとか4人(大人2人子供2人)寝れそうです。

そしてなわとびは続く・・・(笑)

そして花を摘む
設営を終えてちょっと一息。。。

小さな可愛い花が咲いていたのでこれを摘むことに。。。

拡大するとこんな感じ。
花の大きさは5ミリくらいかなぁ。。。
オオイヌフグリっていう花らしい。。。
可愛いです。

摘んでますねぇ~~
本当ご満悦の様子です。。。(笑)

雑草の上はフサフサなので裸足で走ってます。。。(笑)
そして先ほどの花で髪飾りしてもらってます。。。

ちょっと場内を探索しよう。。。
あ、なんか山(土)がありますよーー登ってみよう!
頂上に登り、そしてポーズ・・・・汗
さぁて、ジャンプでもいきますかーー?(笑)
山の高さは2メートルくらい?
え?山の上でもなわとび?(笑)


そして今度はマス釣り場に来てみました。
釣ったマスをお昼に塩焼きにして食べようということで、
釣れなかったらお昼ご飯の内容が半減します笑
持ってきた食材はカップラーメン(1個)とシャウエッセン(6本)とピーマンと枝豆
しか持ってきてません。(笑)
ちなみに1個のカップラーメンは娘用。


釣り料金自体は餌と竿を借りて150円です。
釣れなければ150円で楽しめます(笑)
釣った魚はもって帰らなければなりません。
100g100円だったかなぁ・・・
一匹がだいた350gが目安・・・
※2018年に行ったときは竿と餌代が300円で
一匹につき400円で買い取るシステム。
更にマスを焼いてもらうと+100円。
僕が釣ると面白くないのでみんなに釣ってもらいましょう(笑)
餌のいくらを投入してものの5秒で、おお!フィッシュオン!
でもここからどうしていいかわからない。。。(笑)
なんとか無事に釣り上げられました。
なんか餌つけなくても釣れそうな雰囲気(笑)


続いて奥さんも5秒後にフィッシュオン!(笑)

こんな感じで釣り上げているとあっというまにバケツの中は一杯に・・・
あのぉ。。。釣るのはいいんだけど釣り上げるたびにお金が
加算されていくので何とも言えない。。。笑
そう思うとスリリングな釣りですよね。(笑)
家にお土産を持っていけばいいかってことで結局8,9匹釣って
終わりにしよう。。。

そしてつりに集中していると、
なんと猫がマスを咥えて歩いているではありませんか!!
しかもうちのバケツのマス。。。(笑)
まさにお魚咥えたドラ猫 です(笑)

で、結果大漁で~す!!わーい!。。。
ただ計量してみると、3500円・・・汗
釣りってお金かかるなぁ(笑)
でも全部肝を取って塩漬けにしてくれるのは嬉しいね。
で、さきほど釣ったマスを焼いてみます。
火をおこすのは枯葉が一杯あるので楽でした。
マスを取り出してと・・・


マスに串を刺してと。。。

今回串焼き台を今回使ってみました。。。
ちょっと遠火ができます。
しかしひっくり返す時どうもクルんと元に戻ってしまうんですよね(笑)
どうしたらいいんでしょうか・・・(笑)
そしてお気に入りソーセージのシャウエッセンも追加します。。。


娘はおなかが空いているので先にカップラーメンを食べてます。
カップラーメンは娘のみ。。。汗
しかしテーブルの上の生活感が・・・汗

なんとかマスを無事に焼くことができて食べられました。
奥さんは食後の珈琲を飲んでます。。。

食後にちょっと場内を散歩してみることにしました。
道路を一本隔ててちょっと歩くと持ち込みテントサイトがあり、
そっちはちょっと素敵な林になってます。。。
リアカーでの荷物の運搬が面倒じゃない方はこちらをお勧めします。
コテージもいい感じで数も沢山あります。。。


なわとびしながら散歩ですかー。。。
しかしなわとび好きだねぇ・・・(笑)

と、違う方では柵を越えようとしてる怪しい人が・・・(笑)
「そこのおねぇ~さん(?)なにやってるんですかー!」(笑)
と見つかったら怒られそうです(笑)

散歩を続けていると持ち込みテントサイトの先に公園がありました。
そしてさらに先に進むとアスレチックがあるのです。
他にもポニーの牧場とかあるんですけど今回は時間がなくて。。。

とりあえずアスレチックに。。。
入場料なんですが当時は大人820円で幼児は無料でした。
入ってみるとまず船があってその船の前で記念撮影。。。
この船もアスレチックな作りです。

下の写真は気軽にハムスター気分が味わえます(笑)

船からこの滑り台があって滑れます。結構これ楽しい!
僕も滑りました。。。娘は何度も滑ってました。。。

夕方になったら湿度が上がったせいか滑りが悪くなって止まってます(笑)

アスレチック満喫中です。。。(笑)
大人がやったらかなりの運動になると思います。。。







アスレチックも堪能したと思ったらもう3時半・・・
頭の中に撤収しなきゃ・・・とよぎり始める時間(笑)
もうちょっとキャンプ気分楽しみたいな・・・・と思い、
薪ストーブをちょっと焚いてみることにしました。
5時チェックアウトであまり時間ないですが涙

過って雨ざらしにしたため思いっきり錆びてます(涙)
格好よく組み立ててる(笑)ように見えますが、
ただ煙突がなかなかくっつかないんです。。。(涙)

煙が決まった方向に行くのでいいですね。。。
とりあえず焼き芋も放り込みました、、、。
なんかいいなぁ~薪ストーブ。。。

ちょっと焚き火を楽しんだあともう撤収です(涙)
インナールームはフレームもないので楽です。。。


「なんだか僕全然テント満喫できなかったなぁ。。。」って呟きながらポール外してます。汗


ギリギリの時間でなんとか撤収です。。。
お疲れ様で~す。


子供が遊べるアスレチックがあって子供を飽きさせなくてよいですよね。
マス釣りもできますし。
ロケーションは持ち込みテントサイトの方がいいですね。
もし泊まるのならそちらがおすすめかも。
久しぶりのキャンプです。冬はもちろんお休みしてました。汗
本当は先週に行く予定でしたがさすがの雨男のため一週間延期になりました。
今週も雨だったら根っからの雨男の烙印がおされていたかも。。。
久しぶりのキャンプ(デイだけど)ということで”流れ”を忘れている。
っていうかイマイチ実感のないままキャンプ場に向かいました。
醤油を忘れたりとか細かい忘れ物は結構ありました。汗
出発でーす!!
とりあえずお約束の車載・・・(笑)
デイキャンプなのに荷物多い汗。
いつになったらシンプルになれるんだろうか。。。

管理事務所にいくと平日だということで誰もいません(笑)
好きな所を使ってください・・・って感じでした。
持ち込みテントサイトでなく、ちょっと離れたところにあるオートサイトにしました。
サイトの雰囲気は道路に面してたりするのであまり雰囲気に浸れないかも。
今回はデイキャンプなのでその辺割り切ります。
なんか秋みたいな感じで枯葉が落ちてました。

一応今回は10番のサイト

かまどがありますね。

トイレはこんな感じ。和式でした。
今現在はどうなんでしょう新しくなってたりするかもしれませんね。

とりあえず先にテーブルと椅子だけだいておこう。。。
テントの中でテーブル出すよりも天気のいい日は
テント(タープ)なしでテーブル出すほうが気持ちいいかも・・・。

今回がデビューのリビングシェルを設営。
どうしても張りたくて張りたくてここに来た感じです笑
説明書見ながら頑張ります笑






悪戦苦闘しながらもなんとか30分で設営完了。
娘は縄跳びに夢中。。。

どうせだからインナーテントも張っちゃいます。
天井から引っ掛けてぶら下げるんですね。。。

そして説明書見ながらモタモタしているとこうして奥さんに撮られます。(笑)
しかしこの説明書わかりにくいです。

こんなんでいいのかなぁ・・・・?
テントの横に50センチくらいスペースができるんですよね。
物置にいいかも。。。
テントの前のスペースはそれほどないですね。。。
インナーテントの中はなんとか4人(大人2人子供2人)寝れそうです。

そしてなわとびは続く・・・(笑)

そして花を摘む
設営を終えてちょっと一息。。。

小さな可愛い花が咲いていたのでこれを摘むことに。。。

拡大するとこんな感じ。
花の大きさは5ミリくらいかなぁ。。。
オオイヌフグリっていう花らしい。。。
可愛いです。

摘んでますねぇ~~
本当ご満悦の様子です。。。(笑)

雑草の上はフサフサなので裸足で走ってます。。。(笑)
そして先ほどの花で髪飾りしてもらってます。。。

ちょっと場内を探索しよう。。。
あ、なんか山(土)がありますよーー登ってみよう!
頂上に登り、そしてポーズ・・・・汗
さぁて、ジャンプでもいきますかーー?(笑)
山の高さは2メートルくらい?
え?山の上でもなわとび?(笑)


そして今度はマス釣り場に来てみました。
釣ったマスをお昼に塩焼きにして食べようということで、
釣れなかったらお昼ご飯の内容が半減します笑
持ってきた食材はカップラーメン(1個)とシャウエッセン(6本)とピーマンと枝豆
しか持ってきてません。(笑)
ちなみに1個のカップラーメンは娘用。


釣り料金自体は餌と竿を借りて150円です。
釣れなければ150円で楽しめます(笑)
釣った魚はもって帰らなければなりません。
100g100円だったかなぁ・・・
一匹がだいた350gが目安・・・
※2018年に行ったときは竿と餌代が300円で
一匹につき400円で買い取るシステム。
更にマスを焼いてもらうと+100円。
僕が釣ると面白くないのでみんなに釣ってもらいましょう(笑)
餌のいくらを投入してものの5秒で、おお!フィッシュオン!
でもここからどうしていいかわからない。。。(笑)
なんとか無事に釣り上げられました。
なんか餌つけなくても釣れそうな雰囲気(笑)


続いて奥さんも5秒後にフィッシュオン!(笑)

こんな感じで釣り上げているとあっというまにバケツの中は一杯に・・・
あのぉ。。。釣るのはいいんだけど釣り上げるたびにお金が
加算されていくので何とも言えない。。。笑
そう思うとスリリングな釣りですよね。(笑)
家にお土産を持っていけばいいかってことで結局8,9匹釣って
終わりにしよう。。。

そしてつりに集中していると、
なんと猫がマスを咥えて歩いているではありませんか!!
しかもうちのバケツのマス。。。(笑)
まさにお魚咥えたドラ猫 です(笑)

で、結果大漁で~す!!わーい!。。。
ただ計量してみると、3500円・・・汗
釣りってお金かかるなぁ(笑)
でも全部肝を取って塩漬けにしてくれるのは嬉しいね。
で、さきほど釣ったマスを焼いてみます。
火をおこすのは枯葉が一杯あるので楽でした。
マスを取り出してと・・・


マスに串を刺してと。。。

今回串焼き台を今回使ってみました。。。
ちょっと遠火ができます。
しかしひっくり返す時どうもクルんと元に戻ってしまうんですよね(笑)
どうしたらいいんでしょうか・・・(笑)
そしてお気に入りソーセージのシャウエッセンも追加します。。。


娘はおなかが空いているので先にカップラーメンを食べてます。
カップラーメンは娘のみ。。。汗
しかしテーブルの上の生活感が・・・汗

なんとかマスを無事に焼くことができて食べられました。
奥さんは食後の珈琲を飲んでます。。。

食後にちょっと場内を散歩してみることにしました。
道路を一本隔ててちょっと歩くと持ち込みテントサイトがあり、
そっちはちょっと素敵な林になってます。。。
リアカーでの荷物の運搬が面倒じゃない方はこちらをお勧めします。
コテージもいい感じで数も沢山あります。。。


なわとびしながら散歩ですかー。。。
しかしなわとび好きだねぇ・・・(笑)

と、違う方では柵を越えようとしてる怪しい人が・・・(笑)
「そこのおねぇ~さん(?)なにやってるんですかー!」(笑)
と見つかったら怒られそうです(笑)

散歩を続けていると持ち込みテントサイトの先に公園がありました。
そしてさらに先に進むとアスレチックがあるのです。
他にもポニーの牧場とかあるんですけど今回は時間がなくて。。。

とりあえずアスレチックに。。。
入場料なんですが当時は大人820円で幼児は無料でした。
入ってみるとまず船があってその船の前で記念撮影。。。
この船もアスレチックな作りです。

下の写真は気軽にハムスター気分が味わえます(笑)

船からこの滑り台があって滑れます。結構これ楽しい!
僕も滑りました。。。娘は何度も滑ってました。。。

夕方になったら湿度が上がったせいか滑りが悪くなって止まってます(笑)

アスレチック満喫中です。。。(笑)
大人がやったらかなりの運動になると思います。。。







アスレチックも堪能したと思ったらもう3時半・・・
頭の中に撤収しなきゃ・・・とよぎり始める時間(笑)
もうちょっとキャンプ気分楽しみたいな・・・・と思い、
薪ストーブをちょっと焚いてみることにしました。
5時チェックアウトであまり時間ないですが涙

過って雨ざらしにしたため思いっきり錆びてます(涙)
格好よく組み立ててる(笑)ように見えますが、
ただ煙突がなかなかくっつかないんです。。。(涙)

煙が決まった方向に行くのでいいですね。。。
とりあえず焼き芋も放り込みました、、、。
なんかいいなぁ~薪ストーブ。。。

ちょっと焚き火を楽しんだあともう撤収です(涙)
インナールームはフレームもないので楽です。。。


「なんだか僕全然テント満喫できなかったなぁ。。。」って呟きながらポール外してます。汗


ギリギリの時間でなんとか撤収です。。。
お疲れ様で~す。


子供が遊べるアスレチックがあって子供を飽きさせなくてよいですよね。
マス釣りもできますし。
ロケーションは持ち込みテントサイトの方がいいですね。
もし泊まるのならそちらがおすすめかも。