ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月27日

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

今年も去年に引き続き北アルプス行ってきました。
(2010.8.19~21 2泊3日 前日 沢渡で車中泊)
今回は去年北穂から眺めていた槍ヶ岳に行ってみたいと思っていたので、
念願が叶った感じです。。。
3泊できたら槍ヶ岳から南岳ーキレットー北穂ーカラサワを通るルートで
歩きたかったんですが、贅沢は言ってられません。。。

今回は上高地から槍ヶ岳に真っ直ぐ登るルート、そして往復。
登りに2日かける余裕のある日程ですが、
下山の工程がやや長いので翌日の仕事に影響しそうな日程(笑

1日目:上高地ー横尾ー槍沢ロッヂーババ平(テン場)
2日目:ババ平ー天狗原ー殺生ヒュッテー槍ヶ岳山荘(テン場)-槍ヶ岳山頂
3日目:槍ヶ岳山荘ー天狗原ーババ平ー槍沢ロッヂー横尾ー上高地


前日の18日に自宅からpm7:00頃出発して沢渡に着いたのがam1:00頃。
今回は前回より早くでたのでちょっと車の中で眠ることができました。。。
去年は一睡もしないで歩いたんだった。。。
沢渡の駐車場からタクシーで4人で相乗り(一人1000円)で上高地まで行き、
5:15くらいから歩き始めました。。。

写真は河童橋。。。
槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

河童橋から梓川に穂高。。。
何度見てもいいですね。。。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

上高地の遊歩道を歩きます。。。
すると、猿が堂々とここを歩いていました・・・汗
笹を食べているせいか緑色のウ〇チがあちこちに落ちてます汗
そしてさらに驚いたことが!!
遊歩道の周りの笹の中をガサガサガサッと獣が走って行ったので
鹿かなぁ。。。鹿にしてはちょっと迫力のある笹を踏む音だ・・・
後ろに歩いてた方が、

「今の熊だね。。。小熊だったけど・・・」

え?じゃあ近くに親もいるかもしれない・・・
しばらくはキョロキョロとストックで大げさに音を立てるように突いて
歩きました。。。汗
ちょっと怖かったですね。。。しかも河童橋からちょっとしか歩いていないところで。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そしてまずは明神で小休憩。
さきほど「熊だ」と教えてくれたご夫婦と一緒のペースだったので一緒に歩きます。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

明神を左手に見ながら歩きます。。。清清しい気分。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

アップすると迫力ありますね。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そして徳沢園。ここでも小休憩。
横尾まではこうして一時間ごとに休憩できるからいいですね。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そして横尾
横尾のテン場今回は人が多いですね。。。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

横尾大橋から見える明神は綺麗。。。。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そして去年は橋を渡りカラサワ方面に歩いたんですが、今回は槍ヶ岳方面へ。。。
ここから11キロあるんですね;;;

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

一の俣を通過。
道は川沿いの谷をずっと歩いて行く感じです。
カラサワ方面と違って水が豊富です。
時折沢から吹いてくる風が涼しくて気持ちがよいです。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そして二の俣通過。
まだ登りはキツくなく、お気楽ムードで歩いています。。。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

沢のそばを歩くルートは本当気持ちいい。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

水の透明度もすごいです。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

あまりに綺麗なのでカメラ沈めてみました笑
市営プールよりも綺麗だと思う笑

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

レンズにさきほどの川の水滴が残りボカシが・・・
窓際に変な人がいるというわけでもありません。汗
槍沢ロッヂで小休憩。ここ手前あたりから登りが始まったって感じです。
ここには10:30に着きました。
ご一緒していたご夫婦さんはここで宿泊なので一度サヨナラをして
また一緒になれるといいね~と話してお別れしました。

そしてここでテント泊の受付をし、ビールを買い、テン場へ向かいます。
ここから30分くらい登ったところにあります。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

ちょっとガレた道を登っていきます。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

立ち止まっていたオジサンが、

「槍がここで見えるよ!」

と言うので覗いてみると、「おおーっ!」でもこれ槍??
ちがうでしょーー笑
確かにある意味槍より迫力ある、こんな近いし笑
そのおじさんは、

「いいもの見たな~もうこの槍でいいや。。。笑」
と笑いながら言ってました。。。笑

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

高山植物も増えてきました。。。
あのカリフラワーみたいなのがやたら生えてます。
調べてみたら”ミヤマシシウド”だそうです。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そしてテン場「ババ平」に到着!
なかなかいいロケーションじゃないですかー
自然にテンションも高くなります!

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

水だったあるし!

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

トイレだってある!!;;;

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

ここで記念撮影・・・
テントを張り、ビール飲んだ後だったのでこんな顔です笑

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

テントを張り終えてからしばらくすると豪雨に見舞われました。。。
テントで珈琲でも飲みながらのんびりしてます。
テントの中(前室)でアルコールバーナーでお湯を沸かしたら
目が痛くなりました;;;換気しないとダメですね。。。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

1時間も経ちませんでしたが雨が止んで外へでてみるとガスがでてます。。。
黄色いテントは山岳部の学生が泊まってるテント。
ザックはザックカーバーを付けたまま外に置いてます。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

テントの中で昼寝をし、おきてみるといつの間にかテントの数が増えてました・・・
左にはヒルバーグのアクトが。。。
さりげなく中とか見ちゃいました。
結構大きいのでビックリ。ギヤも余裕で置けそうな感じ。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

川のそばへ行ってみよう!
その理由は・・・

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

ジャーン!!ビールを仕込んでおいたのです!笑
そこそこ冷えてます。
川の水は冷たいですね。。。

槍ヶ岳 1(上高地ー槍沢)

そして今晩はアルファ米と中村屋のレトルトカレー。。。
一人の時はいつもこんな感じです。

そして夜トイレでテントから出てみると星が綺麗でした。。。
流れ星も見えました。。。
もちろん一瞬だったので無事登れますように。。。
と願うことはできませんでした・・・

よく眠れました!

明日2日目に続く・・・



同じカテゴリー(槍ヶ岳)の記事画像
槍ヶ岳 2(槍沢ー槍ヶ岳山頂)
槍ヶ岳 3(槍ヶ岳ー上高地)
同じカテゴリー(槍ヶ岳)の記事
 槍ヶ岳 2(槍沢ー槍ヶ岳山頂) (2010-08-25 16:48)
 槍ヶ岳 3(槍ヶ岳ー上高地) (2010-08-24 19:55)
Posted by いいぼー at 10:56 │槍ヶ岳
この記事へのコメント
同じ日に長塀尾根で蝶ヶ岳から下山しましたが
ちょーちゃんさんの方が早かったみたいですね~
私は多分10時過ぎに徳沢に降りてきたと思います・・・

あの日は天気良かったですが
午後はガスが出てきたみたいですね~

さぁ槍に突撃ですね!!

続き楽しみにしてます!!
Posted by samantha802samantha802 at 2010年08月27日 21:04
こんばんは。

子熊怖っ!
やはりストックで音出し必須ですね。(^^

梓川の水はキレイですね~。
ビールもキンキンに冷えてそう。(^^

続きも楽しみにしてますよ~。
Posted by ひでけんひでけん at 2010年08月27日 22:50
こんばんは♫ いろいろ勉強になります。 タクシーの相乗りは、知らない人どおしですかね? 水場があるのは、うれしい限り。絶景な場所が多いな。 時間が取れたら、チャレンジしたいです。
Posted by さわ at 2010年08月28日 18:19
samantha802さんへ

ええっ!それは凄いすれ違いですね!
惜しいなあ
でも同じ日にあの道を歩いてたんですね。
なんか不思議な感じです。
Posted by ちょーちゃん at 2010年08月29日 13:54
ひでけんさんへ

子熊は焦りました
ストックで音出しは熊鈴持ってなかったので
音がでるものということでストックを

ビールはよく冷えて美味しかったです。
Posted by ちょーちゃん at 2010年08月29日 13:57
さわさんへ

タクシーの相乗りは、運転手さんが声をかけてました。
ちなみにバスも1000円です。
タクシーは知らない人どおしです。

水場は何ヵ所があるので僕は500ccのボトル
にしか水持ちませんでした。
絶景な場所多いです。
槍沢から先はもっと絶景箇所が増えていきます。

是非歩いて欲しいです。
Posted by ちょーちゃん at 2010年08月29日 14:05