2010年01月29日
大菩薩嶺 (日帰り父子登山)

2009年10月10日に日帰りで大菩薩嶺を登ってきました。
今回は初めて娘との山登りに。。。
娘が、
「雲の近くに行きたい。。。」
というので迷ったあげく大菩薩嶺に決めました。
しかし娘の方の装備は準備が整ってなくてちょっと心配でした。

6時半頃出発しました。
首都高、中央道共に凄い渋滞で国立府中で一旦下りて、
そして八王子でまた乗りました。。。汗

で、ナビに従って大月インターで降りてそこから峠道をひたすら走ったため
娘が車酔いしてしまい、到着したもののとんだスタートに。。。汗
勝沼で下りて行った方が時間もかからず全然いいです。
なんらかんら11時くらいになってしまいました。。。汗
車も一杯泊まっていて僕らが着いた時は2ヶ所くらいしか空いてませんでした。
で、この上日川峠の駐車場に着いた時の気温なんですがなんと!
「6度」
でした。。。汗
最近(10月)暖かいせいか凄い気温差で驚きました;;;
で、娘は気持ち悪いわ、寒いわでとても山登りに行けるように思えませんでしたが、
ちょっと歩いてみてダメだったら引き返そうみたいな感じで最初は
様子見ながら歩き始めました。
外に出た方が気分もスッキリしますしね。
しかし、寒い。。。汗

娘の服装はこれでフル装備状態(笑)
肌着、長袖シャツ、フリースパーカー、カッパを着てます。
具合も悪かったので娘の荷物は僕が持つ(大してないけど)ことにしました。
しかし歩き始めるととたんにテンションが上がりごらんの通りの笑顔(笑

まずはウォーミングアップじゃないけど福ちゃん荘を目指します。。。
娘としゃべりながらのんびり歩きます。。。

福ちゃん荘です。
3月に来た頃は営業してませんでしたが今回はシーズンの土曜日だということもあり
営業してました。
水もおばちゃんに言うと快く頂けますし、岩魚の塩焼きとか売店も充実してます。
トイレも綺麗です。

で、福ちゃん荘のところで記念撮影、、、
ここではまだお気楽ムード笑
ここにくるまでに既に「暑い!」と言い出し、カッパは脱ぎました笑

今回は福ちゃん荘から大菩薩峠へ向かうルート。。。
前回一人で登った時は列石から福ちゃん荘、唐松尾根から登って雷岩までの往復。
行きは別ルートということで新鮮に歩けました。
で、営業してない富士見山荘にて。。。
娘にデジカメ持たせました笑
楽しそうに撮影しています。

ミストな林を歩くのってマイナスイオンが一杯で気持ちいいです。
途中沢が流れていてところがありました。。。
僕の写真はブレブレです笑
娘も撮ってました。。。

このコースは非常に整備されていてとても歩きやすい。。。
ずっと喋りながら歩いてたんですが、危険な箇所は全くありません。。。
そして林道からちょっとだけひらけた所に出ました。。。
ここらへんではシャツ一枚になってました。。。汗

紅葉は微妙でした。。。
まだちょっと早いかなって感じ。

なんとなくですが、大菩薩峠が近い様な気がします。。。
ここを登りきるとそんな気が。。。

「おい!ハリーポッターごっこしてる時に撮るなよ!」
とにかくあと一息だ、頑張ろう。。。涙

やはり登りきったところがそうでした。。。
ここまでの道のりはこれといって辛い箇所もなく着いちゃったって感じです汗
お腹も空いたしここでお昼ご飯食べよう!

トイレもあります。。。

そして大菩薩峠で記念撮影。。。
ガスに覆われてます笑

「このオニギリ(梅)凄い美味しい!!」
と叫んでました笑
山で食べるオニギリは最高だよね!
僕も4つばかし食べました笑

ちなみにこの大菩薩峠にある介山荘も営業してました!
人も沢山いて賑わってます。。。

しかしこのガスってる稜線をこれから歩いて行かなきゃいけないんだね笑
視界は30mくらい?
気温はスタート時の6度よりは上がりました。9度です。。。笑
風が冷たく、体温を奪います。。。
二人共カッパを着て再出発です。。。

ここからはちょっと岩場になってきます。。。
今まで歩きやすかった道と違い娘はちょっと戸惑っていたっていうか、
表情が変わってきました。。。汗

そして賽の河原(さいのがわら)の非難小屋が見えてきました。。。
しかしここらへん天気が良かったら見晴らしいいんだろうなぁ。。。
残念です。

これがその鞍部にある非難小屋。。。

凄いケルンかと思ったんですが、
歩きやすいように石をここへかき集めたんですかね。。。

ここでは寒いんで休まずそのまま雷岩を目指します。。。

岩場が続きます。でもここの岩場は歩きやすい方。。。

下を見ると相変わらずガスってます。。。

娘も「暑い!」やら「寒い!」やら(笑)忙しい中快調に歩いて行きます。

なんか雷岩も近い感じになってきました。
すれ違う人娘に対して「頑張って~」と声をかけていただいて
娘もなかなか気が抜けません笑

ちょっと小休憩。。。

あともう一頑張りっていうところ。。。

そしてようやく2000m地点に着きました!
ここまでくると雷岩も近い。。。

ちょっと疲れてきたかな。。。休み休み行きます。

雷岩はもうすぐのところで晴れ間が見えました。。。

やった!とちょっとテンションあがりました!

そして雷岩到着です!!

しかしさっきの晴れ間(約5分)は一瞬でした。。。汗

ここで休憩し、トン汁でも飲もうってことになりました。
お湯が少なく、しょっぱかったみたいで不評でした笑

休憩をしていると雷の音が・・・ゴロゴロといいだしたのでとっとと片付けて下山します汗

富士山は雲に隠れて見えません。
大菩薩湖?は見えますが。。。
下山は唐松尾根を下りるんですが雷岩からはちょっと急な感じでしかも
前日の雨でちょっと湿っていて滑りやすくなっていました。
娘は相変わらず話しながら笑いながら歩くのでステンステン転んでます笑
体重が軽いっていうのもあるのかな。。。
でも危ないから集中して欲しいと思ってた矢先、
僕も「キャベツ」といい残し、ステン!と転んで娘の笑いのツボになってしまい、
ずっと「キャベツだって。。。笑」
と笑いながら歩き、僕は「わかったから行くぞ!」と喝を入れても効きません笑
だって急がないと、、、雷の音が・・・汗

車を止めている上日川峠に着く頃土砂降りになりました。。。
なんか「痛っ!」あ!ヒョウだよ。。。
駐車場まで100mのところヒョウの土砂降りにあいました・・・汗

でも車で列石くらいまで下りるとヒョウも雨も止み、なんだよ!って感じです。。。
そして大菩薩温泉で汗を流します。。。

雨上がりの塩山市。。。そして八ヶ岳とかもここから見えちゃいます。。。
写真は確かワイン街道って道で途中車を止めて撮りました・・・
というわけで初の父娘登山を満喫しました。。。
全行程4時間(休憩混み)くらいで娘も”楽しい!”って感じで終われたので
ホッとしてます。
次回も付いてきてくれるかなぁ。。。
いや、連れて行きます笑
Posted by いいぼー at 15:49
│大菩薩嶺
この記事へのコメント
こんにちは~^^
楽しく拝見させていただきました。(笑)
娘さんの装備がころころ変わるのがとてもいいなぁ~♪
その時々の状況がよくわかります。
で・・・パリーポッターごっこって・・・
スニッチは捕まえましたか?(爆)
機会があればいってみたいな!
楽しく拝見させていただきました。(笑)
娘さんの装備がころころ変わるのがとてもいいなぁ~♪
その時々の状況がよくわかります。
で・・・パリーポッターごっこって・・・
スニッチは捕まえましたか?(爆)
機会があればいってみたいな!
Posted by さわ at 2010年01月29日 16:37
さわさんへ
こんにちはー
天候に振り回されました
というか自然の怖さを感じました。
スニッチですか?いい突っ込みですね(笑)
写真見てわかるように
やっぱ乗り手が悪いせいか
捕まえることができませんでした(笑)
こんにちはー
天候に振り回されました

というか自然の怖さを感じました。
スニッチですか?いい突っ込みですね(笑)
写真見てわかるように
やっぱ乗り手が悪いせいか
捕まえることができませんでした(笑)
Posted by ちょーちゃん at 2010年01月31日 14:38
こんばんは
父子登山いってたんですね。
しかし雷は怖いですよね。
まだかなり若い頃、急に雨がふりだしたんです。
偶然、河原と橋があったので、橋の下に避難。
まもなく、歩いてきた河原周辺に落雷(泣
生きた心地がしなかったです。
子どもとハイキングコースから、はじめてみようと思います。
父子登山いってたんですね。
しかし雷は怖いですよね。
まだかなり若い頃、急に雨がふりだしたんです。
偶然、河原と橋があったので、橋の下に避難。
まもなく、歩いてきた河原周辺に落雷(泣
生きた心地がしなかったです。
子どもとハイキングコースから、はじめてみようと思います。
Posted by angryキャンパー at 2010年02月05日 00:11
>2010年02月05日 00:11
angryキャンパー
こんばんはー
雷怖いですが、アングリーさんの話聞いたら
余計ぞっとしました
大菩薩嶺は上日川峠からだったら激しい登りもなく
ハイキング気分で行けるかも。
angryキャンパー
こんばんはー
雷怖いですが、アングリーさんの話聞いたら
余計ぞっとしました

大菩薩嶺は上日川峠からだったら激しい登りもなく
ハイキング気分で行けるかも。
Posted by ちょーちゃん at 2010年02月05日 00:26
ん~、ムスメと2人で・・・良い登山だなぁ~羨ましい。
4時間ってちょうど良い時間かも!
4時間ってちょうど良い時間かも!
Posted by kon at 2010年02月05日 22:40
こんさんへ
大菩薩嶺なら歩きやすくていいと思いますよ。
暖かくなってきたら是非!
大菩薩嶺なら歩きやすくていいと思いますよ。
暖かくなってきたら是非!
Posted by ちょーちゃん at 2010年02月07日 06:07
大菩薩の詳細ですね♪
ちょーちゃんさん お子さんの前だとメロメロになちゃったりしてるんじゃないですか(^^)
とてもステキな笑顔ですね~♪
天気はイマイチみたいでしたが 親子で楽しく過ごしている様子がとても伝わってきました~(^o^)
自分もいつか同じ経験してみたい♪
GWのご予定は立てたりしてますか??
ちょーちゃんさん お子さんの前だとメロメロになちゃったりしてるんじゃないですか(^^)
とてもステキな笑顔ですね~♪
天気はイマイチみたいでしたが 親子で楽しく過ごしている様子がとても伝わってきました~(^o^)
自分もいつか同じ経験してみたい♪
GWのご予定は立てたりしてますか??
Posted by のりじむ12
at 2010年02月07日 23:16

のりじむさんへ
そです大菩薩の詳細です。
表には出してないですがメロメロなのかなあ(笑)
天気は山だけにめまぐるしく変わっていきました。
ちょっと焦りました
>
GWのご予定ですか?
いやまだ何も。。。
一緒に登って頂けるんですか?!(笑)
のりじむさん北アルプスへ?
そです大菩薩の詳細です。
表には出してないですがメロメロなのかなあ(笑)
天気は山だけにめまぐるしく変わっていきました。
ちょっと焦りました

>
GWのご予定ですか?
いやまだ何も。。。
一緒に登って頂けるんですか?!(笑)
のりじむさん北アルプスへ?
Posted by ちょーちゃん at 2010年02月09日 06:39
こんばんは 息子と登山するのも楽しいものですよね! 私もつい最近、息子と小菅側から大菩薩嶺に行ってきました。 親不知の頭の岩場の登りは脚にきますよね。余談ですが、大菩薩峠付近は『魔の森』と呼ばれていて、大菩薩峠付近で迷うと二度と出てこられないそうです。ですから、あの辺りは注意した方が良いですよ!(特に濃霧の時)
Posted by 山が好き(^_^) at 2012年06月23日 22:16
魔の森ですか。。。
幸い迷うことはなかったですが
また行くことがあったら気をっけたいと思います
幸い迷うことはなかったですが
また行くことがあったら気をっけたいと思います
Posted by ちょーちゃん
at 2012年06月25日 07:15

魔の森ですか。。。
幸い迷うことはなかったですが
また行くことがあったら気をっけたいと思います
幸い迷うことはなかったですが
また行くことがあったら気をっけたいと思います
Posted by ちょーちゃん
at 2012年06月25日 07:15
