ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月03日

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

横尾大橋を渡ります。。。
地図ではこの先の本谷橋から急になるってことで、
とりあえず本谷橋を目指します。。。
穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

こういった林の中を歩いて行きます。。。↑

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

屏風岩が見えてきました!↑
凄い迫力!!
これをクライマーな人達は登るんですか。。。汗

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

角度を変えて(90℃)屏風岩↑
屏風岩を左手に眺めながら歩いて行きます。

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

そして本谷橋に到着です。↑
休憩するのにはもってこいのところ。。。
賑わってます(笑)

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

沢山の人が休憩してました。
飲み水はありません。。。
沢の水で顔を洗い水分補給して出発です。
そしてこの先から急な登りが待ってます。。。涙

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

景色がいいので休み休みいきます・・・笑

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

涸沢がちょっと見えてきました!
少しだけ力が沸いてきました(笑)

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

沢が登場しました。
誰もいないので上半身裸になり、
タオルを水に浸して体を拭きました。(笑)
水とても冷たいっす(笑)

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

うわっ!!今度はなんだ?!雪渓だーー
真夏なのに雪を触れるなんて。。。
ってことは涸沢も近いんだね。

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

雪渓を登り終えると涸沢ヒュッテに到着です!
2時半くらいに到着したと思います。。。7時間ですね。
荷物が重たかっただけにちょっとしんどかったです汗
天気は雲ですが凄い景色だーー
穂高連峰に囲まれてる。。。
ヒュッテ過ごしやすそうな山小屋ですね。。。(中見てないけど汗)

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

早速ビールですよ!
当たり前じゃないですか!
これがやりたかったでんです笑
飯作る気力がなかったのでカレーも。
(生ビール800円、カレー800円;;;)
ほかにはおでんがあったり、ホット珈琲は確か400円でした。
売店充実してます。

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

角度を変えてヒュッテから・・・
奥にかすかに見えるのが涸沢小屋。。。
涸沢小屋は明日行ってみよう。。。

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

そして早速テン場に。。。↑
受付が3時からなのでとりあえずテント張ってから受付です。。。
この状況だと混んでるというほどでもなさそうですね。。。

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

どこに張ろうかと見ているとこうした岩場の中でも
平らなところがあってみんなここに張るんですね。。。
それにしても多少のゴツゴツ感あります。。。
が、妙にそれがツボを刺激します笑
こってない方は辛いかも笑

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

テントを張って眠って(笑)いたら

「テントの受付済ませましたかー!」

と外から声をかけられ目を覚まし、受付を済ませました。
一泊500円です。ここに2泊します。
今回はやはり自立じゃないとだめだろうと思い、ハバです。

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

自分も写っておきます笑↑

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

夜ご飯はミネストローネのスープにパスタ入れようかと思ってたんですが、
パスタ忘れました笑
で、かわりにじゃがりこ入れましたよ笑
これが何気に食べれました笑
じゃがりこって本当使える奴です笑

しかしアルコールバーナーで調理したんですが、
空気が薄いのか、アルコールの消費が激しくていつもなら沸くアルコールの量
でも全然沸かないので一度はかならず足してました・・・

穂高連峰2 (横尾ー涸沢 編)

涸沢の夜が始まりました。。。
夜もいい雰囲気。
気温は12度くらいで寒くはありませんでした。。。
シュラフはちなみに7度~で、シュラフカバーをして、
マットはサーマレストZ-LITEで寝ました。

最初の予定ではここで1泊して穂高岳山荘でまた1泊して
岳沢方面から下りようと思ったんですが、
ここをベースに奥穂と北穂を登ろうという作戦に切り替えました。
っていうのは重い荷物背負わないで2つ山に行く
これ贅沢でなかなかいい作戦ではありませんか!
そう考えたらワクワクしてなかなか寝られないと思ってましたら
いつのまにか落ちてました。。。笑
おやすみです。。。


(つづく・・・)





同じカテゴリー(奥穂、北穂、涸沢)の記事画像
穂高連峰1 (上高地ー横尾編)
穂高連峰3 (奥穂高岳 編)
穂高連峰4 (北穂高岳 編)
穂高連峰5 (北穂ー涸沢 編)
穂高連峰7 (涸沢ー上高地編)
同じカテゴリー(奥穂、北穂、涸沢)の記事
 穂高連峰1 (上高地ー横尾編) (2009-10-04 17:20)
 穂高連峰3 (奥穂高岳 編) (2009-10-02 01:52)
 穂高連峰4 (北穂高岳 編) (2009-10-01 17:27)
 穂高連峰5 (北穂ー涸沢 編) (2009-09-30 05:45)
 穂高連峰7 (涸沢ー上高地編) (2009-09-29 22:30)
この記事へのコメント
こんにちは!
涸沢・・・いいですね~行こう!行こう!
と思いつつ・・未だに行けません~

ここをベースに奥穂と北穂ですか!
いいですね~期待してます~
Posted by チャイ at 2009年09月05日 08:47
チャイさんへ

涸沢過ごしやすいいいところでした。。。
生ビール飲めるし、おでんもありで。。。
こちらこそ南岳から先のレポ楽しみにしてます。
Posted by ちょーちゃんちょーちゃん at 2009年09月05日 20:10