2009年10月02日
穂高連峰3 (奥穂高岳 編)

朝の涸沢神秘的です。
明ける前は空が青く、
なんか日本を、そして地球を通り越して月に来た感じでした(笑)
ちょっと大げさですね笑 月にもまだ行ったことないけど笑
天気も良さそうで何よりです。
フリーズドライのピラフを食べ、
珈琲を飲んで出発です。
地図はコチラ。。。

朝のヒュッテ賑わってます笑
コースはザイテングラード経由で
まずは穂高岳山荘を目指し、そして奥穂へ。。。
荷物は一眼レフカメラとウエストバックに水2リットルとアーモンドチョコと
チップスター。。。汗 他、飴(塩ミルク)とか。。。
お昼は山小屋で食べることにします。

いきなり雪渓の横断から始まりました。。。
前に歩いた足跡をトレースして進みます。
じゃないと滑ります(笑)

お花畑もあり歩いていて楽しいです。

三回雪渓を横断しました。
油断しているとマークを外しコースから
外れてしまいます。
ポールが目印。

朝日綺麗です。。。
穂高の反対方向から出ます。

右手に写真↑の風景を見ながら歩きます。

ここから本格的岩場の道が始まる感じです。

そして下(涸沢)を見下ろしてみました。。。
ヒュッテもだいぶ小さくなって。。。

荷物背負っていたら登るのきついだろうな。。
もう一つのコースの南陵から北穂へ行くコースは
もっと厳しいらしいと地図に書いてあるしこちらを選んだわけですが、
こちらもそれなりに大変です。(危険度は低いですが)
荷物がなくても標高高いからか楽には歩けないですね汗

岩岩したところをもうしばらく登っていきます、、、

穂高岳山荘がかすかにですが見えてきました!!

やっとのことで穂高岳山荘に到着。
9時くらいだったと思います。
ここで少し休憩をとり、いよいよ奥穂へ。
水はここでは有料です。
売店もヒュッテよりはちょっと高め。
テン場もあり、テントが2張り張られてました。

そして出だしから急なんです笑
ハシゴあり鎖ありです笑

わかりずらいので拡大してみました、、、
最初はハシゴちょっと怖かったですが
慎重に進めば大丈夫です。

山荘を見下ろしてみるとこんな感じ。。。

鎖、ハシゴもなくなると歩きやすくなります。。。

もうちょいですかね。。。

あ、頂上近いみたいです。。。

着きました!山荘から40分くらいだったと。。。

頂上は4畳半くらいのスペースしかありません。汗


頂上からは360度パノラマです。
槍が見えます。。。
槍の左奥は立山方面です。

奥穂の先はジャンダルム・・・
奥穂から見ると激しい岩稜だというのが伺えます。。。汗

頂上をずっと陣取って方に(笑)撮ってもらいました笑
奥穂3190m登頂です。。。
(つづく・・・)
Posted by いいぼー at 01:52
│奥穂、北穂、涸沢
この記事へのコメント
荷物が軽くても・・それなりにキツそうですね~
小屋まで3時間弱ぐらいでしょうか?
天候にも恵まれて、最高の眺望ですね!
私も・・・いつか・・・・
小屋まで3時間弱ぐらいでしょうか?
天候にも恵まれて、最高の眺望ですね!
私も・・・いつか・・・・
Posted by チャイ at 2009年09月07日 12:19
どうもです(^o^)丿
良い写真撮れてますね~
奥穂の感じがとても伝わってきました♪ のぼりたい~
最近は穂高でツエルト泊してみたくてしかたありません(笑)
涸沢ベースで穂高でツエルト・・・あこがれます(~o~)
水は有料なのですね!
勉強になります(^^)
良い写真撮れてますね~
奥穂の感じがとても伝わってきました♪ のぼりたい~
最近は穂高でツエルト泊してみたくてしかたありません(笑)
涸沢ベースで穂高でツエルト・・・あこがれます(~o~)
水は有料なのですね!
勉強になります(^^)
Posted by のりじむ12
at 2009年09月07日 21:58

チャイさんへ
チャイさんこんちはー
標高が高いせいかちょっと息があがってました汗
そうです小屋までは3時間くらいだったと思います。
天気には本当恵まれラッキーでした。
僕も逆に、槍にはいつか。。。って感じです。
のりじむさんへ
どもども。。。
天気が良かったから写真も撮りがいがありました!
奥穂は雑誌とかで見てこんなん登るんだーって
見てましたが思ったより登りやすかったです。
穂高でツエルトってことはもしやビバークですか?
水は穂高岳山荘では400円だったか500円だったか・・・
確かHPに載ってると思います。。。汗
チャイさんこんちはー
標高が高いせいかちょっと息があがってました汗
そうです小屋までは3時間くらいだったと思います。
天気には本当恵まれラッキーでした。
僕も逆に、槍にはいつか。。。って感じです。
のりじむさんへ
どもども。。。
天気が良かったから写真も撮りがいがありました!
奥穂は雑誌とかで見てこんなん登るんだーって
見てましたが思ったより登りやすかったです。
穂高でツエルトってことはもしやビバークですか?
水は穂高岳山荘では400円だったか500円だったか・・・
確かHPに載ってると思います。。。汗
Posted by ちょーちゃん
at 2009年09月07日 23:24

こんばんは~^^
かなりすんごいコースのように思います。
1枚目の写真は、たしかに月面にいるような・・・(笑)
雪渓は、登山靴で大丈夫なんですか? 軽アイゼンが必要?
大きな岩岩を登っていく感じなんですね。こりゃ~大変そう~
3190m・・・すごい・・・
いつかは登ってみたいです。
かなりすんごいコースのように思います。
1枚目の写真は、たしかに月面にいるような・・・(笑)
雪渓は、登山靴で大丈夫なんですか? 軽アイゼンが必要?
大きな岩岩を登っていく感じなんですね。こりゃ~大変そう~
3190m・・・すごい・・・
いつかは登ってみたいです。
Posted by さわ at 2009年09月10日 18:14
さわさんへ
こんにちはー
雪渓は慎重に歩けば登山靴で問題ないです。
雪質はシャーベットな感じです。
ガチガチに凍ってる訳でもありませんでした。
コースは写真だと身構えてしまうかもですが、
実際は思ったより登り易いと思います。
ただ、この後の北穂への道は
ちょっと緊張感有りでした汗
こんにちはー
雪渓は慎重に歩けば登山靴で問題ないです。
雪質はシャーベットな感じです。
ガチガチに凍ってる訳でもありませんでした。
コースは写真だと身構えてしまうかもですが、
実際は思ったより登り易いと思います。
ただ、この後の北穂への道は
ちょっと緊張感有りでした汗
Posted by ちょーちゃん at 2009年09月12日 11:25