2009年06月20日
金峰山レポ 4(下山編)

さてとカレーうどん食べれなかったのは残念でしたが五丈石から下山していきます。。。
もちろんですが「大日岩&瑞牆山」方面へ。。。

あの稜線を歩いて行くんですね。。。
なんかしばらくは尖ったとこを歩いて行くんですね。。。
緊張感がありますね。

一瞬晴れ間が見えた時に撮りました。ガスはでてますけどね。
薄っすら見える左奥に見える山が瑞牆山かな。。。

そして岩稜がしばらく続きます。
こういった岩や、それともっと大きい岩がゴツゴツしてて歩くのに神経使いました。。。
鎖もないので場所によってはちょっと怖いです。
ストックをしまい、手を使いながら歩きます。

まだ続きます笑

あれが砂払ノ頭かな・・・
あれもの登らなきゃいけないんですね;;;
でも実際は大したことありませんでした。。。

こういった断崖絶壁なところもありました。。。
高所恐怖症の方はちょっと怖いでしょうね笑
ここを過ぎると林道に入ります。。。

そして林道に入るとこういったところもありました。。。
ロープをつたって降ります。。。
行き同様展望は全くなく歩き、
神経を使う道が多いのでペースはゆっくりです。。。

この花を度々見かけました。。。
高山植物をマクロのレンズで撮影しながら歩いてた寡黙な方と同じペースで歩いてました。

大日岩のそばに来ました。
写真奥の光の方に大日岩があります。

これが大日岩。。。写真だとあまり迫力が伝わらないですね汗

そして大日岩から少し下ると大日小屋です。。。
ここは無人小屋で料金もポストに入れます。
水とトイレはありますがトイレは江戸時代風なトイレでした汗

水は冷たくて美味しかったです!!

テン場もあります。

そして大日小屋からまた少し下ると今度は富士見平の富士見平小屋。
ここは管理人な方がいるような。。。(喋ってる声がずっと聞こえてたので)
もちろんここにもテン場あります。
水場は確認しませんでしたがあります。

トイレも外から見た感じ新しく綺麗そうでした。。。

ここは瑞牆山への道の分岐でもあるので、
今度くるときは逆にここから1時間くらいの瑞牆山荘から登り富士見平小屋で一泊して
瑞牆山&金峰山へのピストンもしてみたいな。。。

そして15:30に瑞牆山荘へ着きました。。。
綺麗な山荘です。。。ビールを自販機で買いました。。。

そしてシャトルバスの時刻表を確認するとえっと。。。15:30
ありゃこのバスもう発車するんだ!?
急いでビールも飲めず乗車します。。。笑
でも最終より一本前のバスに乗車して正解でした。
ここからバスで20分くらいのところに増富温泉があって途中下車し、
汗を流してから帰ります。
最終バスまで一時間くらい時間があるしね。
温泉いろんな種類のお風呂があって600円でした。
いい湯でした~

瑞牆山荘から1時間くらいかな?韮崎駅に着きました。
料金は2000円です。。。
途中ワイナリーや花の公園やらで停留しました。
お疲れ様です。。。笑
駅のホームでは同じように山を登って来た方とすれ違いました。。。

最後に、悔しいので瑞牆山の画像を持ってきちゃいました。。。
今度は機会があればあの山に登ってみたい。。。
今回は薄っすらでしか見えませんでしたからね。。。
で、振り返ってみるとでも今回は登山っていうより”旅”っていう要素が
自分の中で強かった様な感じがします。
それは電車ならではですね。。。
なかなか来ない電車やバスも最後の方になってくると心地よくなってきたり。。。
途中の小海駅で待ってた時は鳥の声や緑の匂い?を嗅ぎながら
ベンチに座っていた時はとても心地よかったです。
久しぶりの廻り目平も懐かしみながら楽しめました。
ここはなんかワクワクするキャンプ場なんですよね。
ソロでも寂しさを全然感じさせないキャンプ場です笑
そして夜の廻り目平までの道のりはスリリングでしたね。。。笑
そして金峰山。今回も雲取山と同じくらいの重荷を背負ったんですけど、
やはり登りよりも下りの方が負担かかりますし、
岩場ではバランスとるのが難しかったりしました。
天気がイマイチだったのは残念でしたがそのせいで
また来たくもなりますね。。。笑
ではおしまいです。。。
次回は富士山。。。??
Posted by いいぼー at 15:25
│金峰山
この記事へのコメント
こんばんは♪
迫力ある写真ばかりで、見てるだけでうずうずします(^^)
次は富士山ですか?
自分も今年登ろうかと考えてます♪
レポ楽しみにしてます(^o^)丿
迫力ある写真ばかりで、見てるだけでうずうずします(^^)
次は富士山ですか?
自分も今年登ろうかと考えてます♪
レポ楽しみにしてます(^o^)丿
Posted by のりじむ12
at 2009年06月26日 19:01

のりじむさんへ
うずうずして頂いて嬉しいです笑
なんか一度は登っておこうかななんて思い出しました。。。
北アルプスも行きたいし、悩めるところです;;;
うずうずして頂いて嬉しいです笑
なんか一度は登っておこうかななんて思い出しました。。。
北アルプスも行きたいし、悩めるところです;;;
Posted by ちょーちゃん at 2009年06月26日 20:17
ご無沙汰です!!(^^p
すべて終わってからコメント入れようと思いました!
夜の廻り目までの道のりはちょっと興味ありです(笑)
懐かしいね!!
テント張った場所もわかりますよ!(^^
外人さんがいた場所ですね!
そして、あの岩も!
全てが懐かしいです。
ちょーちゃんのおかげで、毎日癒されてますよ(笑)
天候いまひとつだけど、良かったね!
ドンドンレベルUPしていくの楽しみです。
やっぱ、ハバで正解でした?
いずれお供したいですよ!!
その時は、秘密兵器出しましょうかね~(笑)
ほんと。行った気にさせてもらいました。
お疲れ様です。
あ・・・僕の足は、、、いまだ故障中です(爆)
すべて終わってからコメント入れようと思いました!
夜の廻り目までの道のりはちょっと興味ありです(笑)
懐かしいね!!
テント張った場所もわかりますよ!(^^
外人さんがいた場所ですね!
そして、あの岩も!
全てが懐かしいです。
ちょーちゃんのおかげで、毎日癒されてますよ(笑)
天候いまひとつだけど、良かったね!
ドンドンレベルUPしていくの楽しみです。
やっぱ、ハバで正解でした?
いずれお供したいですよ!!
その時は、秘密兵器出しましょうかね~(笑)
ほんと。行った気にさせてもらいました。
お疲れ様です。
あ・・・僕の足は、、、いまだ故障中です(爆)
Posted by ジャック at 2009年06月26日 23:21
ジャックさんへ
廻り目平までの道のりは「夜」っていうのがポイントです笑
ちょっと肝試し的なイベントになりますよ笑
廻り目平懐かしいですよね。
そう、テント張ったときは外人さんのとこ笑
ハバは正解だったと思います。
廻り目ってペグが刺さりにくいとこが多いじゃないですか。
自立式の方がいいですよね。
え?まだ秘密兵器あるの??笑
足ゆっくり治して完治したら行きましょうね!
廻り目平までの道のりは「夜」っていうのがポイントです笑
ちょっと肝試し的なイベントになりますよ笑
廻り目平懐かしいですよね。
そう、テント張ったときは外人さんのとこ笑
ハバは正解だったと思います。
廻り目ってペグが刺さりにくいとこが多いじゃないですか。
自立式の方がいいですよね。
え?まだ秘密兵器あるの??笑
足ゆっくり治して完治したら行きましょうね!
Posted by ちょーちゃん
at 2009年06月27日 06:09

すごいですね。 前回の雲取山から続けて見ました。
お話聞いてた、テン場もあんな感じなんですね。
楽しそう!
私は、富士山に向けてカッパのテストかねて息子と高尾山に今日行ってきました。笑
今度、いろいろお話聞かせてください。
お話聞いてた、テン場もあんな感じなんですね。
楽しそう!
私は、富士山に向けてカッパのテストかねて息子と高尾山に今日行ってきました。笑
今度、いろいろお話聞かせてください。
Posted by g-wachi at 2009年07月07日 02:47
G-wachiさんへ
ドモドモ笑
富士山行くんですよね。。。
ボクも行ってみたいのですが、日程の調整が難しそうで
35%な確立です。。。汗
行くとしても五合目から登るって感じで朝御来光みたいなお決まりのコースで。。。
カッパのテストですかー
ゴアなカッパですか?
高尾山は山頂まで??
こちらもいろいろ話聞きたいので近いうちお伺いします。。。
とそう思ってからいつも1ヶ月後なんですよね;;;笑
ドモドモ笑
富士山行くんですよね。。。
ボクも行ってみたいのですが、日程の調整が難しそうで
35%な確立です。。。汗
行くとしても五合目から登るって感じで朝御来光みたいなお決まりのコースで。。。
カッパのテストですかー
ゴアなカッパですか?
高尾山は山頂まで??
こちらもいろいろ話聞きたいので近いうちお伺いします。。。
とそう思ってからいつも1ヶ月後なんですよね;;;笑
Posted by ちょーちゃん at 2009年07月07日 16:30
火曜に金峰山登ってきましたよ
雨覚悟だったのですが意外に雨は降らず
楽しい山歩きになりました
あの道をテン泊装備で歩いたら結構キツそうです
ちょっと訓練しないといけないと思いました
雨覚悟だったのですが意外に雨は降らず
楽しい山歩きになりました
あの道をテン泊装備で歩いたら結構キツそうです
ちょっと訓練しないといけないと思いました
Posted by トオル at 2009年07月10日 15:52
トオルさんへ
お疲れ様です。。。
このあいだ金峰山からみずがき山荘へ下りながら
「これを登るなんて大変だな~下りだけでよかった~」
って思いながら歩いてました笑
それを日帰りピストンする体力があれば体力的には問題ないと思います。。。
ただ荷が重いと下りの時足に負担がかかるのか
下りの後半は関節が痛くなってもう足が上がらない状態でなんとか
下山って感じでした。。。
それと岩場で歩くときのバランスのとり方もザックが重いと
歩くのがちょっと難しくなってきます。
上半身の筋肉がない僕はもっていかれるような感じがしました汗
パッキングの仕方も重要になってくるんでしょうね。
お疲れ様です。。。
このあいだ金峰山からみずがき山荘へ下りながら
「これを登るなんて大変だな~下りだけでよかった~」
って思いながら歩いてました笑
それを日帰りピストンする体力があれば体力的には問題ないと思います。。。
ただ荷が重いと下りの時足に負担がかかるのか
下りの後半は関節が痛くなってもう足が上がらない状態でなんとか
下山って感じでした。。。
それと岩場で歩くときのバランスのとり方もザックが重いと
歩くのがちょっと難しくなってきます。
上半身の筋肉がない僕はもっていかれるような感じがしました汗
パッキングの仕方も重要になってくるんでしょうね。
Posted by ちょーちゃん at 2009年07月11日 08:30