2008年11月21日
シャングリラ8
シャングリラ8+のインプレでも。。。
とても気に入ってます。

なんといっても”軽量”と”コンパクトさ”がウリですよね。。。
3キロくらいで、収納サイズもシェルターだけならとても小さく、
そして手軽に設営できる。。。
設営時間ですが普通に張るだけなら5分くらいあれば張れると思います。
角の4箇所ペグダウンして中からポールを立てれば自立します。
そして間の4箇所と出入り口の二箇所をペグダウンして完成って感じ。
ただ”低く”張ったり綺麗に張ったり調整するので何気に難しかったりします。
とても気に入ってます。

なんといっても”軽量”と”コンパクトさ”がウリですよね。。。
3キロくらいで、収納サイズもシェルターだけならとても小さく、
そして手軽に設営できる。。。
設営時間ですが普通に張るだけなら5分くらいあれば張れると思います。
角の4箇所ペグダウンして中からポールを立てれば自立します。
そして間の4箇所と出入り口の二箇所をペグダウンして完成って感じ。
ただ”低く”張ったり綺麗に張ったり調整するので何気に難しかったりします。
中はこんな感じになってます。フロアを敷いてます。
結構広いです。手持ちのリビシェル+インナーテントに比べたら
居住スペースはだいぶ小さくなりますがこのトンガリテントっぷりが
なんかみょうに野遊び心をくすぐります。。。
4人家族だと必要以上に広くなくちょうどいいかも?
ロースタイルで使う感じがよいですね。
テーブルや椅子を入れると天井が尖がっている分ちょっと狭く感じるかな。。。

ポールは何段階かに調整ができます。。。(ちょっとやわかったりしますが)
シャングリラの前のHEXシリーズの時は無段階の可変式だったんえですよね。
低く張るとかなり居住スペースダウンです;;;

シャングリラの設営の簡単さはポールが少ない事と
風が無い時なら「張り綱を必要としない」です。。。
幕帯のテンションはペグダウンするところのベルトでかけます。。。これ便利。

普通に張るとこんな具合でかなり隙間ができるんですよね。。。
これだと夏にはネコが進入し、
冬はここから風がピユーッと入ってきて結構寒いです;;;

じゃあベルトをしめて低く張るとこんな感じになります。
綺麗に張ることはできないです。。。


隙間も多少は残ります。(笑)

ファミキャンで使うときはこの中にシャングリラ4用ネストを
張るんですがオールメッシュなのでこれだと風が思いっきりスースー入ってきます。
そして低く張るとネストはテンション調整ができないので
デロンっと弛んで余計狭くなる感じ;;;
設営はいたって簡単で4(6)箇所ペグダウンしてポールをたてればOKです。

というわけで隙間問題に頭を悩ませてます(笑)が、
思い切ってスカートでもつけちゃおうかなと思ったりも。。。

でもってスノピのランステにはかないませんが、
こういう風にポールをいれて立ち上げるとランステチックになりますよね。

なんかいろんな張り方ができそうで楽しいです。
思い切ってレクタみたいに張るのもありですしね。
最後にKUROさんと”ふもとっぱら”で夜飲みながら話してたんですが、
kuroさんが、
「あの天井見ながら酒飲めますね!」と言った一言が
とても共感持ててうれしかったです(笑)

ふもとっぱらで張ったときは強風だったんですが大きいしフレームが2本だけなので
結構バタついて中にいるととても不安になります笑
バタつくというより歪む感じで。。。
他にシャングリラ4を張ってる方がいてそれを見ると
そんなにはゆがんではいなかったので大きさかな。。。
飛ばされるとまでは思いませんでしたがあの歪み方は結構凄かったです。
でもリビシェルとかも結構煽られてたくらいの風の中でしたからね。。。
強風の時は何気にコレが効いてた感じがします。

結構広いです。手持ちのリビシェル+インナーテントに比べたら
居住スペースはだいぶ小さくなりますがこのトンガリテントっぷりが
なんかみょうに野遊び心をくすぐります。。。
4人家族だと必要以上に広くなくちょうどいいかも?
ロースタイルで使う感じがよいですね。
テーブルや椅子を入れると天井が尖がっている分ちょっと狭く感じるかな。。。

ポールは何段階かに調整ができます。。。(ちょっとやわかったりしますが)
シャングリラの前のHEXシリーズの時は無段階の可変式だったんえですよね。
低く張るとかなり居住スペースダウンです;;;

シャングリラの設営の簡単さはポールが少ない事と
風が無い時なら「張り綱を必要としない」です。。。
幕帯のテンションはペグダウンするところのベルトでかけます。。。これ便利。

普通に張るとこんな具合でかなり隙間ができるんですよね。。。
これだと夏にはネコが進入し、
冬はここから風がピユーッと入ってきて結構寒いです;;;

じゃあベルトをしめて低く張るとこんな感じになります。
綺麗に張ることはできないです。。。


隙間も多少は残ります。(笑)

ファミキャンで使うときはこの中にシャングリラ4用ネストを
張るんですがオールメッシュなのでこれだと風が思いっきりスースー入ってきます。
そして低く張るとネストはテンション調整ができないので
デロンっと弛んで余計狭くなる感じ;;;
設営はいたって簡単で4(6)箇所ペグダウンしてポールをたてればOKです。

というわけで隙間問題に頭を悩ませてます(笑)が、
思い切ってスカートでもつけちゃおうかなと思ったりも。。。

でもってスノピのランステにはかないませんが、
こういう風にポールをいれて立ち上げるとランステチックになりますよね。

なんかいろんな張り方ができそうで楽しいです。
思い切ってレクタみたいに張るのもありですしね。
最後にKUROさんと”ふもとっぱら”で夜飲みながら話してたんですが、
kuroさんが、
「あの天井見ながら酒飲めますね!」と言った一言が
とても共感持ててうれしかったです(笑)

ふもとっぱらで張ったときは強風だったんですが大きいしフレームが2本だけなので
結構バタついて中にいるととても不安になります笑
バタつくというより歪む感じで。。。
他にシャングリラ4を張ってる方がいてそれを見ると
そんなにはゆがんではいなかったので大きさかな。。。
飛ばされるとまでは思いませんでしたがあの歪み方は結構凄かったです。
でもリビシェルとかも結構煽られてたくらいの風の中でしたからね。。。
強風の時は何気にコレが効いてた感じがします。

Posted by いいぼー at 22:25
│☆GEAR